2015/03/22 早咲き満開、長谷光則寺山桜と咲き始めの桜・・。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

本日(2015/03/24)、ついに東京での桜の開花が宣言されました!
待ちに待った、桜の季節がやってきました。
今年は3月末まで段葛が工事中ですので、
午後から、それ以外の鎌倉の桜名所を偵察に行ってきました。
結果は海沿いの光明寺はまだまだ、逗子ハイランドは気の早いのがチラホラ、
北鎌倉から梶原もまだ一歩でした。
ただ、すでに22日時点で長谷に一カ所、満開の場所があります。
大観音さまから谷戸一つ入った光則寺裏山の山桜です。
満開の純白な色彩が春の薄緑の木々に映えて実に綺麗です。
連なっての山桜では無いので全山、というわけではありませんが、
かえって孤高の一本桜の趣があってなかなかのものです。
それがこの↓桜です。
イメージ 1
山門で庭園保全料を払って左手の山端を見上げるとすぐ目に入ってきます。
午前中に行っても光は逆光となりますが、
尾根の陰とのコントラストでかえって花びらの白が際立ちます。
右手の尾根にはこの↓山桜の一群が望めます。
イメージ 2
山門、臥竜梅前の桜もほころびかけていますので、2ショットで狙ってみました!
同じ右手の山桜を本堂前の名残梅と絡めてみました。
イメージ 3
梅はもう、ほとんど終わりの花ですが、白の際立ちは桜に引けをとりません。
境内のお池廻りにも咲き始めの山桜があります。こちらは薄ピンク。
イメージ 4
ご本堂の屋根の緑青色と良いコントラストです。
お池にはチラホラと散り花びらが浮かんで、なかなか良い感じです。
イメージ 5
ご本堂側から撮影しようとするとなかなかうまく撮れませんので、裏から・・。
一通り撮影を堪能した後で帰り際に、一番有名な山門前の枝垂れ桜と絡めて。
イメージ 6
今年は随分と早く咲き出したようです。
暖かいとすぐ、満開になってしまうかもです。
こちらのお寺様は「花のお寺」で有名ですが、お寺様はお寺様です。
撮影はちゃんとご本尊様に手を合わせてご挨拶なさってから、
撮影に臨みましょう。
あと、もう一つの名物、大海棠もだいぶ蕾が膨らんでました!!