秋口の予想に反して、今年は湘南地方全体の紅葉の盛りの時期が例年に反して早くなりそうです。
特に鎌倉はここ数年になく早くなっているようで、色合いも美しいようです。
通勤の際、一国を走っていて沿道の並木の彩りが鮮やかになっているのに、
気づきはしていたのですが・・。
この様子だと、いつもの通り12月になってから紅葉見物に出かけると、
ひょっとして盛りを逸してしまうかもしれないと思いまして、
22日に偵察をかねて北鎌倉へ散歩に出向きました。
結果、やはり秋口の予想は完全に撤回いたすことになりました!
今年は冒頭の通り、例年に無い早さで紅葉が進んでいます!
毎年、内陸にある北鎌倉は海岸沿いに比べて早く色づくのですが、
22日はすでに円覚寺のあたりでは「盛り」と言っても差し支えないほど、
きれいに色づいていました。
全山紅葉とまでは行きませんが、めぼしいモミジはほとんど色づき発色も鮮やかです。
予想が外れた罪滅ぼしに、22日の北鎌倉円覚寺の様子を掲載いたしますので、
ご来倉の参考にでもなさってください!
円覚寺の境内に入り、最初のモミジスポット、居士林前のモミジ。12:31。

ここはポスターに良く使用される円覚寺で一番ポピュラーな紅葉撮影スポットです。
選仏場のかやぶき屋根に居士林前のモミジを入れて・・。12:33。

午後からの方がお日様のあたり方が良くなります。
塔頭(非公開)のお庭のヒメソバモドキの群落。12:39。

花の絨毯になっているのですが、気づく方が少ないポイントです。入り口から眺められます。
妙香池手前の谷戸崖上のモミジ。
12:47。

12:48。

12:51。

最奥の黄梅院へ続く参道沿いは杉の古木並木になっており、紅葉とのコントラストがきれいです。
観音様が奉られている黄梅院山門前の紅葉。13:34。

お庭ははや、冬の様相を呈していますが、ムラサキシキブや千両など実が色づいてきれいです。
居士林前に戻って、仏殿をバックに撮影。14:04。

参道側から撮影するのが一般的ですが、一歩歩みを進めて裏見にすると、より一層美しいです。
山門前の駐車場入り口にある大銀杏。14:14。

ここの銀杏は台風の大風にも耐えて、葉っぱがほとんど落ちていません。
もう少しの色づきですが、実に透き通った黄色も魅力的ですよ!
以上、11/22現在の北鎌倉円覚寺の紅葉状況でした!
寒さがかさむにつれ、このまま一気に紅葉しそうな感じがします。
鎌倉宮や瑞泉寺もこの様子ではかなり紅葉が進んでいると思います。
ちょっと、様子をのぞいてきますね・・。