2013/03/16、拙宅の庭に春が来た! | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

ご存じの通り、今年は撮影に出かけられない。
出かけられない。訳では無いが、階段があると正直厳しい。
でも、日差しは春爛漫!
花を撮りたくて撮りたくて仕方が無いので、拙宅の庭の花を撮影して我慢している。
気がつくと庭の花木も臘梅/梅の時期も過ぎてだいぶ華やかになってきた。
 
一番目につくのが門脇の椿。
イメージ 1
この椿、真冬を除いてほとんど一年中、咲いているのだが茶毒蛾がつくのが玉に瑕。
 
木瓜も咲き出している。
イメージ 2
この木瓜、植えた覚えが無い。鳥が持ってきたか。
拙宅の庭には植えた覚えの無い花木が結構ある。
BARさんに言わせると、ジャングルなどと失礼なことを言うが事実夏場は、その通り。
見かねた叔父貴が最近、庭師を入れてきれいさっぱりになってしまった。
さっぱりしすぎて、ちょっと寂しい・・。
 
木瓜の傍らに咲いているのは・・。
イメージ 3
んー、これも植わってた覚えが無いぞー。十月桜みたいな花。
なんだろー??。
 
雪柳がかわいい花を咲かせている。
イメージ 4
この雪柳は小生が子供の頃からある木。もう50年木。
 
これ、赤い実がなるんだけど何だっけ??
イメージ 5
これも鳥が持ってきた草と言うか木。ヤツデじゃ無くてアオイ???。
残念ながら当家には桜は無い。
次は海棠の番かなー・・。