1980年代撮影 春カット6、湘南色と桜色Ⅱ、東海道線の153/165系・・。 | 湘南陽光電しゃ館 鉄道館

湘南陽光電しゃ館 鉄道館

ヤフーブログから引っ越してきました!
よろしくお願いいたします。
現役時代に撮りためた鉄道写真に
鉄道関連if私想小説をモチーフにした
模型鉄がメインのブログです。
どうぞお楽しみくださいませ!!。

今年の春カットシリーズは、たぶんこれで打ち止めです。
手持ちスキャン済み画像は一応これで全て掲載しました。
あとはまた、サルベージ画像をしこしこと捜索するとしましょう。
さて、最終カットは図らずも前掲タイトルをそのまま利用できるカットです。
では・・。

1980年代撮影 東海道本線根府川 153/165系下り急行
イメージ 1

153系急行とおぼしき、下り電車をみかん山の上から撮影したカットです。
図らずも根府川駅のあたりに桜が満開で写っておりましたので、
この時期の撮影とわかりました。
今でもそうですが、この時期、相模湾は天気が良いと、
海の青色がものすごく綺麗でいつも見慣れている小生でも、
思わずカメラを向けてしまう美しさを持っています。
防風柵が設置される前の「大鉄橋」は、
さすが東海道東京口のブルトレお立ち台と言われるだけあって、
良いカットがたくさん量産された名撮影地でした。
小生も当時は撮影地ガイドを立ち読みするたび、
その構図をまねして自分独自の撮り方ができないか研究しました。
なので、この有名撮影地で未だにサルベージできずにいる、
没カットは無数にありまして・・。
たまたま、そんな中に紛れていた「まとも??」なカットが、
ここに掲載した↑一枚です。