弊館の読者さまがおっしゃっていた、
「名古屋辺りでも、凄い長い貨物を牽いている姿を時折見かけており、
この機関車、そうそう侮れない所があります・・」
というコメントにぴったりのカットを見つけました↓。

まだ、多度津のDF50が最後の定期仕業についていた頃のカットです。
以前、DF50の最後の勇姿を撮影したくて、四国へ渡ったことを書いたと思いますが、
このカットもその時、予讃本線高松口でのお立ち台だった讃岐府中のカーブで撮影したカットです。四国へ渡って初めて訪れたポイントで、偶然、50は上下2本撮れましたが、
今ネガを見直してもあまり満足のいくカットではありません。
このDE10のカットは、下りの貨物列車を牽いてきた50の撮影を、
貨車のあまりの長さでシャッターポイントを逸して失敗(頭が見えない!)し、
上り列車で失敗しまいとシャッターポイントの確認を兼ねて、撮影したカットです。
このポイントには、50を撮影するために、ずいぶん粘って半日以上いましたので、
他にも、50のほかに181系の南風やしおかぜ、58/28の急行や
多彩なキハによる各停列車が写っています。当然、客レも。
となると、次は・・。
③へ続く・・。