20日は久しぶりに横池に行くことにした。暑い日が続いていて久しぶりに歩くという感じた。平日にしては高座の滝は結構人がいる。滝はいつもの感じで流れている。
ここから第一鉄塔までが急な登りだ。じっくりと登る。
ウルシが紅葉している。ハゼとの違いを先日の菊水山の観察会で見分け方を勉強したのが役に立っている。
ぐんぐんと進み、30分ほどで風吹岩に着く。木を切って眺めが復活した。
ここからすぐ、横池に出る。11時過ぎなので誰も居ない。鳥の鳴き声に包まれる。
ちょっと早いが昼食にする。まずは少量の湯でルーを温める。
残ったお湯でパックライスを蒸し煮にする。
水分が飛んだらルーをかけて完成。
いつもの昼食だ。食べた後のごみはコンパクトになるのがうれしい。
12時近くなると人が集まってきた。うるさいので雌池へ移動する。
いつもより水が多い。紅葉が池に映ってきれいだ。ここからいったん八幡谷に降りる。そして、金鳥山へ向かう。途中のこの木の橋は作成者の苦労があふれているが強度計算はなされていないだろうな。情熱と愛情で持っている橋だ。
金鳥山の山頂の巨石を撫でる。
整備している場所には怪しげな植物が植わっている。自然のものと違うのは私はあまり好きになれない。
保久良神社への急な下り。階段の高さがあるのでなかなか苦労する。横の道を通らずに階段を実直に下ると膝ががくがくなる。
保久良神社からは紅葉の道を行く。しかし、まだまだ早い。緑を楽しむ。
また今度紅葉を楽しみに来よう。