25日は記念碑台の当番であった。いつものように寒天山道を登る。今日はけわしい道を行く。
体力がだんだんと衰えてきているのはよくわかる。ここは気力で登ることにする。山上駅家具の所にスミレらしきものが咲いている。ニョイスミレだろうか。
ヤブウツギが何とか咲いている。
ガイドハウスに着く。Sさんがピンチヒッターで登板に入ってきている。頼もしい人と一緒で一安心する。10時になるがもう一人の方が来ない。誰だろうかと二人で詮索するが分からない。でも、わかってもわからなくても来ていないものは仕方ない。この日は好天ではあったが自然観察の需要は0であった。ちょっと拍子抜けである。
ガイドハウスの庭ではヤマボウシが咲きだしている。
駐車場の奥にはナツグミが咲いている。
どちらもSさんに教えてもらった。午後のお客さんが来ない。まずは歩くのが遅くなったからとSさんが帰る。私はしばらくしてから霧が谷経由で帰る。まだモチツツジが咲いている。
ツクバネウツギは元気に咲いている。
タラはもう食用にはならない。
寒天山道のゆるやかな道を下る。最後でコアジサイがしっかりと出迎えてくれた。
今日はのんびりと山上で過ごせた。