赤紫蘇投入・・・ | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 22日は予報通り雨が降っている。キヌガサタケが伸びているだろうが見に行く気にならない。

 先週漬けた梅の梅酢がすでに上がってきている。こういう日には梅仕事をしよう。まずは近所のスーパーで赤紫蘇を購入する。先日行った時は茎についたまま売っていたのだが今日は売り切れていて葉を摘んだものしか売っていなかった。まあ、何でもいいだろう。小さな枝をこまめに取っていく。

 40分ほどかけて一袋の赤紫蘇を処理する。これだけの葉になる。

 とった茎はゴミ箱へ。

 葉に適当に塩を振りかける。

 あとはもみもみしていくと黒い汁がじわじわと出てかさが減っていく。

 よく絞って再びもみもみする。まだ汁が出るのが素晴らしい。

 よく絞って梅酢を加える。そして、またまたもみもみする。

 この汁はもったいないが捨てる。甕を覗き込むといい色になっている。

 よく絞った葉をこの梅酢に投入する。

 落し蓋と軽めの重しを乗せておく。

 あとは梅雨明けを待つだけ。今年の出来はどうなるだろうか。楽しみだ。