甲山森林公園 | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 15日は甲山森林植物園に行った。いつも車を止めている上の駐車場は工事で閉鎖されていた。でも、平日なので他の駐車場に止めることができた。

 正門というか大きな入り口から入る。この階段に手すりがついている。

 「足の不安がある方のためだ。」という理由かもしれないがこの公園は足が弱ければ坂がきつくて無理なのではと思ってしまう。こういう見せかけのやさしさが最近よく目に着く。私はこういう物はあまり好きでない。少し行くとこんなものが置いてある。腹筋台だ。ちょっとやってみたが台が固くて腰が痛い。使い勝手が私には悪かった。

 下の池に行くとアカミミガメらしき亀が気持ちよさそうに泳いでいた。

 外来種ということで肩身が狭そうだがカメポンニュとしては仲良くして欲しいのである。

 体力アップの施設がこの公園には散在していたのだが今は撤去の方向らしい。

 ちょっと残念な気がする。また復活して欲しいものだ。

 園内では気の早いコバノミツバツツジが花を咲かせている。咲きたては色が目に染みる。

 展望台へ行くとあべのハルカスがしゃしゃり出る。

 展望台の裏には徳川大阪城の石垣の取り残りが転がっている。担当班の家紋が刻まれている。ノルマがあるのだろう。

 神呪寺が遠くに見える。でも、歩いてみると近い。

 ヒサカキがとにかく無茶苦茶に花を咲かせている。この木は限度という物を知らない。

 あとは、コブシや早咲きの桜などを楽しんで一日を過ごした。