29日。今日はいい天気。明日からはまた梅雨空になるそうだ。東鳴尾の畑に行くついでに海辺の橋を渡ることにした。阪神高速湾岸線は深江浜から鳴尾浜まで側道がついてある。海を渡るところはかなり高いところに橋がかかっている。海辺なのであまり人はいない。当然眺めはよい。静かに景色を楽しめる。
まずは、武庫川を下り鳴尾浜に向かう。鳴尾浜臨海公園を通り抜け、鳴尾浜球場を横目に見て進むと橋の登り口に着く。
ジグザグに登るようになっている。歩く人よりも自転車を想定しているつくりである。
橋まで登るともうこんなに高度感がある。この歩道を進む。右手を見ると鳴尾川が見える。この上流に私の良く行く東鳴尾の畑がある。
進む方向には六甲山が広がる。右下が甲子園浜である。
右手の下には何やらゴムボートみたいなものが浮かび、何かをしている。漁業なのか遊びなのかはここからはよくわからない。仕事でなければ海にぷかぷかと浮かんで気持ちいいだろうなと思う。
左手方向には当たり前だが海が広がる。
下りにかかる。スピードを落として進む。眺めがいいので飛ばすのがもったいない。また、わき見をするので危険である。
右手は公園になっている。駐車場もある。ただ、1時間以上停めると割高になるシステムである。
ここから、西宮浜、芦屋浜へと橋が連続してかかっていてこれらも気持ちはいいが、今日は時間の関係でここから畑に向かう。橋を降りてこのまま歩道を進んでもいいが、公園内も堤防に沿って自転車が走れる道がある。ここを進む。前に見える橋を渡ることにする。
前方の橋まで行って振り返るとさっき渡った橋が見える。なかなか高いところを通っている。
橋の前方にも公園はある。この辺りはなかなか良いところである。
道は左に進む。道なりに行くと右手には灯台らしきものが見える。今津灯台というらしい。大関酒造さんが運営している現役の木造灯台ということらしい。
近くに行けるらしいがここからは対岸であるので川を挟んで眺めるだけにする。ここからは自転車をこぎ東鳴尾の畑に行く。
ところが、なんと、今日は、なすと長ネギ、シソ、ルッコラだけしか残っていない。なすと長ネギき昨日買ったものが家にある。シソはありがたいことに今年は我が家のプランターで元気いっぱいである。玉ねぎ、にんにく、キュウリなどを期待していたが駄目だった。なんでも、西宮の広報誌とかにここの畑の記事が出てお客さんが増えたそうである。
残念だがあきらめて家路についた。