造幣局の通り抜け | カメポンニュの足跡

カメポンニュの足跡

関西がホームグランドです。自転車や徒歩、自家用車であちらこちらを本能のままうろついています。

 15日は造幣局通りぬけの最後の日である。朝から電車で行く。自転車はとめるところがないのでだめだそうだ。入口では長蛇の列。何事かと警備の人に聞くと記念硬貨の購入する人たちということである。こんなすごい行列に並ぶとは・・・。とにかく入場する。

DSCN0436
 ここの桜は八重が主体で名前を書いた看板があるので助かる。でも、いろいろとみているうちに違いが分からなくなってきた。まあ、きれいからいいとしよう。
DSCN0454

DSCN0455

 変わったところではこのような桜があった。まず、2色混ざっもの。
DSCN0452

菊のような花。
DSCN0476

ちょっと黄色っぽい花。
DSCN0504

これもとても変わっていた。
DSCN0527

 最終日の午前中ということで、無茶苦茶込んでいるということはなかった。ゆっくりと花を楽しめた。ただ、ここもやはり外人さんが多く、マナーが??の文化がある方々が多数であった。かつての日本の海外への団体ツアーもこのように見られていたのだろうなと思ってしまう。