破壊力抜群?!「ハゼの洗い」 | 人生!趣味に活きる!!

人生!趣味に活きる!!

人生、基本は趣味中心の愛妻家カメマネキ!
よめちゃんと3人の息子と、面白おかしい毎日を過ごしています!
仕事はレンガ職人兼経営者見習い(笑)
日々の出来事から、趣味、仕事の事など、いろんな切り口で考えを綴っています!!

はい、こんばんは。

「炎のレンガ積み職人」カメマネキで

す!


日に日に朝晩が寒くなってきてますね


ホントに、体調管理が大変!

昼間はまだまだ暖かいですからね。

おかしいな?!

って思ったら、即!寝る!

今更ながらに、「睡眠の質」って大事

だなって思います。


さて、今日のお題ですが、シーズン終

盤って言いながらも、なかなか納得が

行くハゼ釣行ができてないよめちゃん


お休みの次男坊を引連れて、ハゼ釣り

行ってきましたよ(笑)

現場終わりにチラリと見に行きました

が、

(ちょいと釣りしました:笑)

今回は、本人も納得の釣果だったよう

です!

そして、型も良い!


なら?!?!


板長次男坊の腕前で取っておきの料理

をつくって貰いました!

お伝えします。



刺身とはちょいと違う!

型が良いなら!!

って事で、「ハゼの刺身」を頼んだん

です。

大きいハゼは20cm弱。

刺身にするには充分過ぎる大きさです

でも、どうせなら・・・

贅沢な食べ方


「洗い」


にしよう!

って事になったんですね!

「洗い」

は、セイゴなどの白身魚がポピュラー

ですね!

「鯉の洗い」

ってのも聞いた事あります。

(食べた事は無いです)

ハゼも同じ白身魚。

こちらの地元のお店でも、なかなか食

べられない「ハゼの洗い」。

調理はカンタン!

刺身にした身を、氷水でしっかり洗う

これだけ。

一応、氷も水も買ったやつでやりまし

たよ。

氷水で洗うと、キュッと身が締まって

プリプリ感がマシマシ!

一見「綺麗」な刺身も、氷水で洗うと

余分な脂(?)が落ちるのか、水はし

っかり汚れます。

余分な水分もしっかり拭き取って・・




ガラスの皿でより一層引き立ちますね

一口・・・


あーヤヴァイ!


僕の味覚でも「甘み」がしっかり感じ

とれますね!

特に型が良かった10数匹を洗いにし

てくれましたが、一瞬で無くなりまし

た(笑)

ってそりゃそうだわ(笑)

もちろん、この後は、思う存分



「ハゼの天ぷら」


も頂きました!

天ぷらはかなり食べたので、

「ハゼの洗い」

狙いでもう一回・・・ってね(笑)

シーズン終盤、投げれば釣れる!って

訳じゃないけど、これはこれでヨシ!

だね!


って事で、

「ハゼは釣り納めた!」

って言ってるよめちゃんをそそのかし

て、週末行こうかな?(笑)

明日も笑顔で!エイエイオーー!!