今年から通信制看護学校に入学した同期の皆 お元気ですかはてなマーク

 

早くも1ヵ月経ちましたね。

 

お勉強は捗ってますか本

 

私はボチボチ 何とかこうにか事例を進めています。

 

初めて出した基礎看護学の紙上事例 1事例目が添削を終えて返却されました。

 

アセスメント各パターン毎の情報は再確認しましょう』という添削ありましたが 概ね「よい視点です」「判断できています」「よく学習できています」というコメントと『これからも頑張ってください』を貰いました合格

 

良かった、あんな感じでいいのねDASH!

 

なんせ 授業の時に「とりあえず書いてみてください」と言われ こんなんで良いのかな。。とイマイチよく解らないまま提出したので。

 

2事例目に取り掛かるのも、1事例目が返却されてからにしようと思ってたくらいなので。

 

今回の患者さんあまり喋ってなくてS情報が少ないし汗

 

しかも"家族に付き添われて受診し…”ってあるけど、それが配偶者なのか子供なのか そもそも婚姻歴があるのかも家族構成の情報なくて。

 

思わず担当教員に「『9.性ー生殖パターン』が書けません」とメールしたくらい。

 

"現在の情報では判断できないようであれば『情報が不足しており情報収集する必要がある』などの記載でもよいと思います”

 

と返事もらって それで良いんだ!?Σ(゚ロ゚;)ビックリ

 

何か書いときたいから、エリクソンの中年期の発達段階「生殖性」を臨床看護学総論から拾ってどうにか埋めたよ。

 

アセスメントガイド貰ってるんだけど、なかなか何をどうアセスメントいいのか難しい。。

 

このサイト オススメですキラキラ

 

 

転職の予定はないけど、ナース専科就職ナビに登録した。

 

ウィンドウが何個もなってしまうし、紙媒体の方が見やすいので印刷しました。

 

 

そして 100均でカバーやマスキングテープを買って、

 

 

A5サイズの冊子に。

 

 

解りやすく書いてあって本当に助かります。

 

ありがとう、さおりさん*:.。☆..。.(´∀`人)

 

ちなみに、ゴードン以外にもヘンダーソンロイ編もあるよ。

 

そんな感じで 事例を書いてる時は、パソコン周りが色んな教科書広げて凄いことになるガーン

 

何なら 床にも、検査数値の本や放送大学の教科書も広げ散らかしてる💦

 

そんな時 これが重宝してます。

 

 

重い教科書も立て掛けられので、見ながらPCで入力する時とても便利。

 

そして これくらい拡張出来る。

 

 

粘着シールをつけて書類をペタっと。

 

使わない時は 透明フィルムを貼っておくんだけど、これが直ぐ無くすので 見つけられるように目印(文鳥)つけてます。

 

 

うちの近くにスタバあって「ノートPC持ち込んで勉強出来たらカッコイイなぁ」と思ったけど。。

 

絶対 出来ない・゚・(ノ∀`;)・゚・