我が家の子どもたちは、とにかくMinecraftが好きです
中学生になっても!?とは思うが、兄くんは建築をするのが好きで
プログラミングができる友達と設定を考えたりしながら世界を作りこんで楽しんでいます。
弟くんはオンラインまでやっている友達が周りにいないらしく一人でやっています。
たまにゼルダやスプラトゥーンや他のオンラインゲームにいっているようだが、
しばらくするととにかくここに戻ってくる状態です。
タブレットでyoutubeを流しながらスマホで通話、ゲーム用PCでゲームと本当にさばけているのか全くわからないが、彼らの持ち時間は彼らのものだから好きにさせるようにしています。
Minecraftは世界の教育現場で使われている
たまに聞く言葉です。
実際に使っている学校もあるようです。
・PCスキルが身につく
・友達と一緒にプレイをして協調性やコミュニケーション力がつく
・サバイバルモードでは問題解決力がつく
ここまでやりこんでいる我が家からみてそういった効果があるのか…?とも思いますが
・PCスキルが身につく
→パソコンを普通に使っている。タイピングもしている。MODを入れるために試行錯誤をしたり友達のプログラミングを入れる際に起きたエラーの原因を自分で見つけ出し対処したりしている。イライラしながらも最後まで問題に対処しているように思う。
・友達と一緒にプレイをして協調性やコミュニケーション力がつく
→まだ弱い気もしますが、ただ一人でゲームしているよりもずっといい気はします
・サバイバルモードでは問題解決力がつく
→実生活まで反映されていない気もするがわたしの知らないところで頑張っているのかも
と思いましたが、PCスキルのところで書いたことを見ると、MODをいれるために試行錯誤したりエラーに対処したりして自力で解決しているので身についているのかな?と感じられます。
もう少しプログラミングや学習的なことを意識してやってほしいのですが、自由にやりたいらしく拒否されます。
彼らにとっては自分の好きなことを好きなようにできる時間なので最近はいわないようにしています。
教育版などもあるようなので学習の一環として親子でやってみるのも楽しいかもしれません。