押入れの中を掃除していると、ロボットが出てきた。 毎年、近所の神社で夏祭りが開か
れるのだが、数年前、そこの出店でクジを引き、貰った景品だ。 電池が切れたせいか、
もう動かないが、そのロボットは踊るのである。 入っていた箱を紛失した為、ロボットの名
前は忘れたが、確か 「ダンシングロボット」 というふうな名前だったように思う。
僕がクジを引いた出店の1等賞の景品は、ゲーム機であった。 僕はもちろんゲーム機
を狙っていたのだが、もちろん当たらず、このロボットを手渡された。 身長20センチ程の
そのロボットは、なかなか立派な箱に入れられ、スカの息を吹き込むと丸まった紙の筒が
伸び、紙の筒が丸く戻るときに ブェ~ と鳴る 「吹き戻し」 よりは数段上等に思えた。
その頃は、ロボットを操作してロボット同士を戦わせたり、サッカーをさせたりと、よくテレ
ビなどでロボットが取り上げられていたので、僕はこの当たりでもないが、はずれでもない
踊るロボットに満足であった。
神社を後にし、家に帰ると僕は、さっそく踊るロボットを箱から出した。 プラスチックのボ
ディにどこかで見たような顔。 僕はロボットのスイッチを入れた。
いきなりエレキギターをかき鳴らすロック調の曲が流れ、ロボットが動き出した。 テーブ
ルの上で音楽を流し、激しく動くロボットを見た僕の感想は、 「すごい!」 や 「かわいい!」
や 「カッコイイ!」 ではなく、
であった。 なんだかもう、「イってしまってる・・・」 という感じなのである。 踊りとは程遠
いその動きは、ジタバタしているようにしか見えない。 「音楽を流しジタバタするロボット」
である。 まぁ、くじ引きの当たりでもない景品というは、このようなものだろうが、祭りの後、
部屋で1人、テーブルの上で音楽を流しながらジタバタするロボットを見ているというのは、
なかなかの切なさであった。
亀久
ブログランキングに参加しております。 押して欲しいのココロ・・・。
携帯電話からもこちらのココロ・・・。↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
皆様、いつもコメント、ランキングへのクリック、ありがとうございます!!
無くて七癖さん、ビンに入っていて10円で売っていた飴を思い出しながら
書きました!オレンジのガム懐かしー! muchikoさん、そう!そんな感
じの飴です!
掃除方法ありがとうございます! はっ!新聞とってねー! トイレット
ペーパーで代用できそうですな! コロコロ! 以前100均ショップで買
ったやつが押入れの中で行方不明ー! 探します。 今日はヤキソバ