洗濯バサミ | もうすこし、生きてみようじゃないか・・・
 洗濯物を干すときに使う洗濯バサミがたくさんついている器具、あれをピンチハンガーと



いうらしい。



 僕はプラスチック製のピンチハンガーを使っているのだが、ある日、洗濯物を干そうとピ



ンチハンガーの洗濯バサミに手をかけた瞬間、バキッ と洗濯バサミの柄の部分が折れた。



 仕方がないので隣の洗濯バサミに移ったところ、これも バキッ。



 バキッ バキッ バキッ と次から次へと折れていき、ピンチハンガーについている洗濯バサ



ミのほとんどが折れてしまった。





 これは長い間ピンチハンガーをベランダに吊り下げっぱなしにしていた為に、洗濯バサミ



が風化してしまったのだろう。



 まだ、洗濯物を干す前に折れるのはいいのだが、干した洗濯物を取り込むときに折れる



とやっかいなことになる。



 洗濯バサミが折れると、ハサミは閉じた状態になる。 開こうにも柄の部分が折れている



ので開けない。 自然に眉間には皺が寄り、無理矢理引っ張る形となる。 それで洗濯物



が取れればいいのだが、たまに残っているもう一つの柄も折れてしまい洗濯物に洗濯バサ



ミがくっついてくる場合がある。 残念である。





 今、ピンチハンガーについている洗濯バサミで使えるものは、残り5個である。 新しいピ



ンチハンガーを買おうかどうか迷っている。





                                                  亀久





↓ 以下の2つのランキングに参加しております。

  よければ、クリックの程を宜しくお願いいたします。

ブログランキングに投票 ←投票

ブログ村イラストブログランキングに投票 ←投票

  清き一票をお願い致します。