日産のセダンラインナップがスカイラインのみになってから早2年以上…

トヨタがLS, ES, クラウン, IS, プリウス, カローラさらにはクーペとしてスープラと86をラインナップしているのを見るとやっぱり寂しいです💦

僕としては、日産には
セダンとしてシーマ(800〜1200万)、マキシマ(400〜600万)、スカイライン(290〜400万)の3車種。クーペとしてフェアレディZ(600〜900万)、ブルーバード(250〜350万)の2車種をラインナップして欲しいです。


シーマはLSの対抗車種 


シーマってたしかに芳しくなかったけど、フーガとスカイラインHVと合算すると公用車やVIPカーとしてそれなりに売れていて、可能性がある車だったんですよ。



一般ユーザーはともかく、銀座や六本木にはまだまだ最終シーマを見かけます。
ということは、その人たちは次の買い替えでトヨタに乗り換えてLSにするかエルグランドで妥協しなきゃいけなくなりますよね?

騒音規制は仕方ありませんでした。だからこそ次はe-power搭載の高級車があってもいいじゃありませんか?
エクストレイルをいくら高級化したところで、所詮はエクストレイルなわけで、エルグランドもそこは然りです。
それに気がついたから、トヨタは高級志向のためにアルファードVIP仕様に加えてLMを導入したわけです。

やっぱりシーマはあって良いと思いますよ。
日本の元気の象徴でもありますし。
海外にも導入しましょう。インフィニティQ80でどうでしょう!?

高くて良いと思いますよ。いっそ1000万でも初代シーマの勢いを想起させることができれば買う人は買うと思います。
(薄利多売は狙わずに限られた需要に限られた数で答えるという感じ)


マキシマはES、アコード、IS、一部SUVに対抗する実用派スポーティセダン 


ローレル・セフィーロ→ティアナという変化があったわけですが、結局は実用重視のユーザーが多い市場でした。もうとっくにSUVに乗り換えた人も多いとは思います。

とはいえ、ティアナはタクシー需要や公用車、そして"どうしてもセダン以外無理な人"の需要に答えていた車だったのです。



マキシマをもう少し大人しい顔にして、「これが北米のフラグシップ」と題して日本にアメリカンな風を入れようではないですか?

セフィーロに統合されたマキシマをなぜ今更かと言うと、3ナンバーサイズのマキシマの登場がシーマと同じ年であることや、名前の響がいいことが挙げられます。

セダン好きが少ないとしても、公用車としてES、アコードなどの需要を一部食えると思います。FFながらスポーツを歌うマキシマは北米では評価の良い車。現行GTスカイラインユーザーの後継も兼ねることができると思います。

北米の売上ありきで、共通設計として日本で作れば500万前後に価格が抑えられないでしょうか?


スカイラインはいっそ本気のスポーツカーに! 


ファミリー系GTセダンが本来の役目であったスカイラインですが、もう無理でしょう。
最近のSUVに乗っていると高速での安定感も見事なもので、100〜120km/hグランドツーリングにおいてセダンの優位性は皆無です。
(それ以降は別ですが、最近は法律遵守思考があまりにも強い)

ならばいっそ!
86やシビックに食いつくようなスポーツカーとして再ブランディングを図ればどうか。


飛ぶような売れ行きが望めなくても、本来の日産はR32やプリメーラのような"小型スポーツ"が得意な会社。


今のR35GT-Rは、日産らしい車ではないと思います。あれはスーパーカーの仲間入りを果たしましたが、スポーツカーではないです。


やっぱりBNR32を思い出して欲しい!

限られた予算で本気で作ったスポーツカー!魅力的だと思います✨


86と並ぶレベルに価格帯を抑えて、

外枠からスポーツ思考で作り込み、1740×4600×1360。車重は1.2t台(重くても1.3)。もちろん純エンジン車でHVは設定しない。理想は直列4気筒VCターボFR×6MT。

なんなら、これ一本でもいい。AT用意しないくらい強気な姿勢があってもいい。ACCもオートミラーもなにもかも要らないから、1gでも軽く!ナビもオプションでいい。


400Rに乗っていた人のために少しの間併売して、次はマキシマかZに乗り換えてもらう。



ブルーバードはノートをベースにした小型2ドアクーペ 


最近のノートのバランスがすごく良いと思いますが、難点はリアのダウンフォース不足とフロントヘビー、そして高さです。

これはクーペにしてわずかに全高を下げ、リアにウイングをつけ、ノッチバックにすれば完璧に解決できる気がするのです。

電気スポーツを手軽に楽しめる小型クーペ。割といいと思います!


Zは現行に磨きを!VR30DDTT素晴らしいよ! 


やめることはないと思いますが、内燃機関で続けるには厳しい時代に突入します。



それでも現行Zのエンジンは素晴らしい👍

そこで、大胆な戦略としてMTをラインナップから落として、9ATに一本化。
値段も少しあげてもいいと思います。GT-Rのような限定車感を出しても仕方ないのではないでしょうか?

400Rに乗っているユーザーにもアプローチして、少しずつファンを増やすことに注力して欲しい。