YouTubeに公開頂きました | かまよめ日記

かまよめ日記

埼玉県桶川市で茶釜を造る 釜師のもとに嫁いだ
かまよめ(釜師の嫁)の茶釜をめぐる あれやこれや日記

ご機嫌よろしゅうございます


街中でも、河津桜が一足早く愛らしい

花びらを揺らす姿を見かけるように

なりました



春の訪れ

何か新しいことをはじめたくなるから

不思議です


先日、茶道裏千家淡交会東京第五東青年部の

方に主人が取材頂きました際の映像を

YouTubeに公開頂きました


5部作となかなかの大作になりました

ようです


『茶の湯訪聴』第五回 其の一 釜師 長野新氏我々青年部では、部長が茶道識者をお訪ねし、お話を伺ったものを動画配信いたします。第五回は、釜師・長野 新(あらた)さんです。#茶道 #茶の湯 #裏千家 #淡交会 #淡交会青年部リンクyoutu.be




全部を通して見てくださった茶友によると

通して約95分のようですが、実際はもっと

長い時間をかけて、釜のみならず

お茶まわりの色々、お話ししております


途中からは義父、当代長野 垤志も加わり

初代が何故、途絶えた和銑の釜の制作を

復興させようとしたのか、などについても

語っております


桜の季節が近づき、炉も釣り釜や

透木釜の頃になりました

炉中の景色が変わり、いつもより少し

釜に目がゆくこの時、真っ黒になりながら

釜を作り続けております職人の話を

よろしければ是非、ご笑覧下さい