「さつまいも」の話② | お台場のおじ様のブログ

お台場のおじ様のブログ

美味しいスィーツ&パン紹介します。美味しいスィーツで癒しますよ。時にはお酒記事もあります。

おはようございます。土曜日の朝です。今日は孫の運動会走る人です。お天気大丈夫かな?上の孫の保育園最後の運動会日本アメリカ韓国フランスイギリス中国ブラジルドイツイタリアカナダ!しっかり応援してきます。

 

昨日に続いて「さつまいも」の話です。

さつまいもの旬は?
今では一年中お店に出回っていますが、本来の旬は秋から冬にかけてです。収穫時期は8月から10月頃にかけて行われ、収穫後は貯蔵し来年の夏頃まで出荷が行われます。さつまいもは、収穫したばかりのものよりも、収穫後に温度管理されたところで、数ヶ月の間貯蔵すると、甘みが強くなりおいしさが増します。食感は「ホクホク系」と「しっとり系」に分かれます。近年はしっとり派が多いようです。

さつまいもの種類は?
●べにあずま(ホクホク系)
関東地方の代表的な品種で中身は鮮やかな黄色。粉質で甘みが強くホクホクした食感が特徴です。
●安納いも(しっとり系)
 鹿児島県種子島の特産品でオレンジ色のような果肉と甘みが強くねっとりした食感が特徴です。
●マロンゴールド(ホクホク&しっとり)
 栗のような甘さとおいしさから名前がついた品種。ねっとりした食感が特徴です。
●シルクスイート(しっとり)
 焼き芋にしたときのなめらかな食感と甘さが特徴。名前の由来は「絹のような食感」から。

義母の家でも美味しいさつまいもが今年も収穫できそうです^-^

 

今日の提供も『FRENCH POUND HOUSE アトリエ (フレンチパウンドハウス アトリエ)』さんです。
 

ペイザジュ   

イタリア産マロンのムース。中には香りがハーモニックな洋梨と栗を散らばせた軽い塩味のフランジパーヌとビスキュイ・ジョコンド。上にシナモン・キャラメルクリーム。

 

 

パラディー   

軽いホワイトチョコのムースの中に、甘酸っぱい柚子のゼリー。生地はアーモンドビスキュイ。

 

 

フレーズ・オ・レ   


マスカルポーネチーズに練乳を加えたバニラのムースと苺ムースの組み合わせ。下には苺のジュレにダックワーズ。

 

 

アンファン   

ポリフェノールたっぷりのボイセンベリーのムース、レモンのシブーストでアクセント。

 

はちみつカラメルプリン   

熊本産レンゲの新蜜。アレルゲン性の低い、すっきりとコクのある牛乳と那須の御養卵を使いやさしい味に仕上げています。

 

 

ペタしてね