ベビーカステラの焼き台について書きますね。

まず、ガス式か電気式があります。

 

ガスだと30個か50個焼きが有名ですね。

プロパンガスか都市ガスは、口を変えるだけでどちらも対応できます。

ガス口は、だいたい1万円弱で買えると思います。

 

私の感覚だと

30個焼きの場合で話しますね。

 

1日7時間くらいで3000個が焼ける最大の量だと思います。

1個25円で75000円ですね。

これが一人でやれる限界の目安です。

生地の作り、焼く作用、会計、袋詰め

すべてを一人でやってだいたい7万円位がマックスで疲れます。

 

それ以上の売上だと、

焼き台を増やして、人を増やす方がいいと思います。

 

50個の場合は、

計算するとだいたい数字が出ると思います。

屋台で何個の焼き台で何台でやっているかで

だいたいその日の売上がわかります。

 

ガスの30個焼きの場合は、

一回で30個しか焼けないので

12個のお客さんと20個のお客さんが来ると

2回焼かないと足らないんですよね。。。。

 

これが意外と大変なんですよね。

ずっと焼き続けてベビーカステラがたくさんたまっていれば

気にならないけど

行列とかになると、なかなかお客様がさばけなくて、、、、

 

行列が人をよんでさらに売上もあがるので

それもやり方の一つですが。。

 

だから目安として

売上を1日7万円くらい目指している人は

30個の焼き台で十分です。

 

1日10万円以上をめざすなら

50個の焼き台の方がいいです。

 

ガス代も50個焼きの方が高いので

まずは、30個の焼き台でスタートするのがいいと思います。

 

今だと私の知り合いのところだと

30万円ちょっとで買えるのかな。

新品の焼き台でも。

ネットなんかで売っているより安いです。

 

 

次回は、電気の焼き台について書きますね。