歌壇賞は余裕で落ちた。予選くらい通ったかと気にはなるが、ピンかパーかの狂気に満ちた作品(私には日常だが)だし、2月号を見るまでもなく予選不通過だったと自分では理解する。青森じゃ「歌壇」は売っていないし、落ちたんなら端から買う気もしない。
昨夜、長野県北部で震度6弱。師匠の住む諏訪地方は被害は少なかったようだが、長野市にいる会員さんの安否が気遣われた。
さて、あろうことか、今日と明日は休みになってしまった。本社側の都合だったのだが、もう少し早くわかれば朗読会も文フリも行く手立てはあった。バスが満席ならいかんともしがたい。研修が決まった時点でバスはキャンセルし、その払い戻しは全部馴染みの店で呑んでしまった。
それでも新幹線で行く金があるなら飛び乗ったろうが、そもそも金がないから転職せざるを得なかった訳で、是非もないキャンセルと言えた。勤務形態を考えるともう参加の機会はないわけで、会いたい人だっていたが、その前に揉めてしまい気まずかったし、この稼業を(人様の年金額と同レベルになる)73歳まで続ける以上、二度と会う機会もないし、どうでもいいや(どうせ読んでないだろうから半ばヤケクソに本音を書いておく)と開き直る。
とはいえ、思惑が外れることを心の奥でこっそり期待していた自分に蹴りを入れる。世の中甘くねえんだよ、誰もオイラなんて眼中にねえっちゅうの。ガン無視されてんだから諦めろバカ。アル中上がりでクレペリンすらヤバい今の私でも、哀しいかなそれくらいの客観性は残っていて。
次に東京に行く予定は来年1月中旬のNHK全国短歌大会の収録日。とはいえ、第二回近藤芳美賞で上位入選しているという限定条件だ。いくら去年知人のT沢氏が佳作だったとはいえ、自分の実力からはまずあり得ない(どうせ予選すら通らない)ので、この戯言もまた無視していい。
午前中は溜まっていた家事に充て、昼はギャラリーNOVITAへ北林小波さんの個展を観に行く。けやきの会の仲間にクリスマスカードを買い、浅虫水族館へ移動する。
いるか館でジムの顔を見たら、それだけで泣きそう。水族館は一人になりたい場所でもあり、寂しいから行く場所でもある。この心境を説明するのは難しいが、別にわかってもらいたいとも思わない(とりあえずジム以外は)。
連休の水族館はおひとりさまにとってはいる場所がない。家族連れやカップルに遠慮すると、イルカショーの座席だって確保出来ないほど。それでも何となく閉館までいて、道の駅で入浴してすごすごと帰宅。
メールを開くと、かつてこのブログで交流のあった方から連絡があった。彼女が学生さん時代からの相互フォローだ。どうやら結婚された由。おめでとう。当時コメント欄で彼女につきまとっていたネットストーカーを撃退した日を思い出す(今となっては人のことなんて言えないけれど)。何か父親になったような嬉しさ。
12月から乗務なので、いつも通り自分でバリカンを入れた。鏡に映る自分が「ゲージツ家」篠原勝之さんに似ていて、嬉しいやら寂しいやら。
やけ酒が足りなくてコンビニに行くと同級生とバッタリ。「てめえの行き付けの店の裏に住んでんだよ」と捨て台詞を吐きつつ、「正月のクラス会には来やがれコノヤロー」と桑田佳祐風に誘ってみる。一応中学校では学級会長兼生徒会副会長だったので、クラスメイトには神通力を喪ってもいまだに強面なのだ。
自由律を。
シニカルなビート詩人になれない僕がいる冬の水族館 (美映)
昨夜、長野県北部で震度6弱。師匠の住む諏訪地方は被害は少なかったようだが、長野市にいる会員さんの安否が気遣われた。
さて、あろうことか、今日と明日は休みになってしまった。本社側の都合だったのだが、もう少し早くわかれば朗読会も文フリも行く手立てはあった。バスが満席ならいかんともしがたい。研修が決まった時点でバスはキャンセルし、その払い戻しは全部馴染みの店で呑んでしまった。
それでも新幹線で行く金があるなら飛び乗ったろうが、そもそも金がないから転職せざるを得なかった訳で、是非もないキャンセルと言えた。勤務形態を考えるともう参加の機会はないわけで、会いたい人だっていたが、その前に揉めてしまい気まずかったし、この稼業を(人様の年金額と同レベルになる)73歳まで続ける以上、二度と会う機会もないし、どうでもいいや(どうせ読んでないだろうから半ばヤケクソに本音を書いておく)と開き直る。
とはいえ、思惑が外れることを心の奥でこっそり期待していた自分に蹴りを入れる。世の中甘くねえんだよ、誰もオイラなんて眼中にねえっちゅうの。ガン無視されてんだから諦めろバカ。アル中上がりでクレペリンすらヤバい今の私でも、哀しいかなそれくらいの客観性は残っていて。
次に東京に行く予定は来年1月中旬のNHK全国短歌大会の収録日。とはいえ、第二回近藤芳美賞で上位入選しているという限定条件だ。いくら去年知人のT沢氏が佳作だったとはいえ、自分の実力からはまずあり得ない(どうせ予選すら通らない)ので、この戯言もまた無視していい。
午前中は溜まっていた家事に充て、昼はギャラリーNOVITAへ北林小波さんの個展を観に行く。けやきの会の仲間にクリスマスカードを買い、浅虫水族館へ移動する。
いるか館でジムの顔を見たら、それだけで泣きそう。水族館は一人になりたい場所でもあり、寂しいから行く場所でもある。この心境を説明するのは難しいが、別にわかってもらいたいとも思わない(とりあえずジム以外は)。
連休の水族館はおひとりさまにとってはいる場所がない。家族連れやカップルに遠慮すると、イルカショーの座席だって確保出来ないほど。それでも何となく閉館までいて、道の駅で入浴してすごすごと帰宅。
メールを開くと、かつてこのブログで交流のあった方から連絡があった。彼女が学生さん時代からの相互フォローだ。どうやら結婚された由。おめでとう。当時コメント欄で彼女につきまとっていたネットストーカーを撃退した日を思い出す(今となっては人のことなんて言えないけれど)。何か父親になったような嬉しさ。
12月から乗務なので、いつも通り自分でバリカンを入れた。鏡に映る自分が「ゲージツ家」篠原勝之さんに似ていて、嬉しいやら寂しいやら。
やけ酒が足りなくてコンビニに行くと同級生とバッタリ。「てめえの行き付けの店の裏に住んでんだよ」と捨て台詞を吐きつつ、「正月のクラス会には来やがれコノヤロー」と桑田佳祐風に誘ってみる。一応中学校では学級会長兼生徒会副会長だったので、クラスメイトには神通力を喪ってもいまだに強面なのだ。
自由律を。
シニカルなビート詩人になれない僕がいる冬の水族館 (美映)