タイプと時間の伸び縮み | 音叉とエニアグラムで周波数をあげるセラピー。本来のワタシへ。ヒーリングサロン Pulse(パルス)

音叉とエニアグラムで周波数をあげるセラピー。本来のワタシへ。ヒーリングサロン Pulse(パルス)

エニアグラムで理解、頭に心が追い付かないときは身体にアクセス。音叉とアロマを使うハンドヒーリングで優しく、かつパワフルに体と気持ちを立て直していきます。ココロとカラダの調律師 まやこ(かまちょの部屋)

おかげさまで、ありがとうございます。

今月2度目の栃木出張。

遠いので、在来線でありながらグリーン車を利用しています。

着いたらお尻が4つに割れてしまうのでいたしかたなし。

金を積んで尻を守るのだ。ψ(`∇´)ψフハハハハ←

しかしお金払ってなお4駅は立ちます( ̄▽ ̄;)

東京上野ラインは一駅が長いので、毎度「あーあ」と思います。

それでも通勤ラッシュのギュウギュウは避けられるのでいたしかたなし。

東京駅超えるとガラガラ。

そして大宮超えると、車両丸ごとオレの城なんですけど(笑)

今日は3人くらい同じ車両に乗っていたよ     (°д° )!!オレの城では?       ←ない




専門クラスに入った栃木クラス。主催のおうちサロンこころねさんブログこちら

タイプの持つ時間についてお話しました。

「ゆっくり進むほど速く進む」というのは

ドイツの児童文学ミヒャエル・エンデの「モモ」に出てくる言葉です。

このブログでも度々ご紹介しているので

常連さまは「こいつ、モモ好きだな」って思われるかもしれませんが

この言葉は真理なのです。

それを拡げる人がいるけど、妨げる人もいる。

大切なことほど隠されていくので、何度でも言いたいのです。

人は効率主義に陥り合理性を求めることが正義だと信じる。

それで死んでいく人や

失っているものが多いとも気づかずに。



ゆっくりに見えるタイプ9さん。

巻き巻きタイプの方々が、どうやって折り合いを付けていこうか

みんなのシェアとともに話し合いました。

自分の人生にどう活力を使って挑んで行くかも。

ゆっくりにみえるのもひょっとしたら錯覚かもしれません。

実はペースを合わせるとそれはそれは快適な速度に収まるのですよ。

時間は伸び縮みするもの。

「今」をどう捉えるかで、人生の輝きは変わってくるはず。

タイプ9を学ぶと

それを教わっているようにワタシは感じます。


自分の価値観は「時間」という概念と密接です。

自分の状態がよくなるほどに

時間は開き、ひろがりをみせ

多くのことをなしても余裕が常にあります。

効率で詰めるほどに

時間はうばわれて行くものかもしれませんよ?(*^^*)