ちょこちょこと、時間を見ては修理に手を出し始めました。
前回の記事を参照頂ければ、劣化状態がわかりますが
修理箇所が多いので、一気に作業するよりチョコチョコと
イジっていきます。
こんな錆が出てきていた状態だった
錆を目立たなくしました。
まあ、このパーツは錆が出ていても特に
このゲーム機に影響は無いです。
問題は、カードを排出する機構です。
ここも錆のダメージが凄い。
そして、中のローラーが劣化でツルツルしており
カードは排出できる状況にありません。
それでも、KALZAにかかれば、修繕しちゃいますよ
錆を目だたなくし、錆の広がりを抑えました。
そして、劣化していたゴムローラーに
復活させる液体を塗布して
乾燥するまで待つ・・・
ローラーを手で回してカードが出る事を確認できました。
あとは、お金を投入する部分です。
コインセレクタ(お金を投入する部分)を
取り外しました。
コインセレクタが無いと
ポッカリと穴が開きます。
コインセレクタ(お金を投入する部分)は
劣化して、修繕できなかったので、もう取り替えします。
現在、コインセレクタを仕入れていますので
それに付け替えれば、稼動できるんじゃないか?と思います。
ただし、この機械は元々、10円硬貨でも遊べる機種ですが
10円のコインセレクタ(お金を投入する部分)は
もう昨今の時代では手に入りにくいので、使えないようにします。
電球の球切れしている部分はLED化しようとしましたが
形状が厳しかったので、今回は同じソケットの電球で
代用できたので、このまま行きます
この機械が動いた際に、せっかくならと
SDガンダムのカードダスを用意してみました。
これが出てくる絵図を思い描きながら
時間を見て、修理を続けます。
こんな感じで修理もできる信頼と実績がKALZAです

=======================================================
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m =======================================================