その売り方は、よくない・・・ | ガチャガチャを福岡と佐賀・熊本長崎大分の一部地域の店舗に無料で設置してるガチャガチャ修理屋BLOG

ガチャガチャを福岡と佐賀・熊本長崎大分の一部地域の店舗に無料で設置してるガチャガチャ修理屋BLOG

アイディア次第で高い成果がある知名度の高いガチャポン、抽選器等をイベントや展示会などの催しで活躍させている人が増加中!1台から個人・法人問わずレンタルOK!無料設置するプランもあります(福岡・佐賀・大分限定)役立つ記事も載せていくので可愛がって下さい。

これは私が小学校高学年の頃のお話ですアメーバ

自分の行動範囲内に個人の古本屋が比較的多い街に住んでいました。
古本屋の良い点は、単行本が安く揃えられる事と
いらなくなった本を買い取ってくれる事です。

商品とマネーの流通が起こる仕組みを1つの店で出来るのだから
古物ビジネスの仕組みは、良くできていると思う・・・

近所の古本屋は身本証明の無い子供であっても買い取ってくれるし
表紙カバー付でキチンとしていれば、多少の日焼けがあっても
1冊2~30円で買い取ってくれたのでした。

しかし、その古本店は狭く、欲しい本が無い事もよくあったので
ある休みの日、私は友人と自転車で1駅隣の古本屋へ行く事にした自転車

出発が遅かったので到着したのは、夕方頃だった。夜の街

そのお店は、個人の古本屋であったが、本の数が多く
所狭しと並べられていた本

店は、気さくそうな、オバさんがやっていた。

しかし、お店で気さくに語られた一言から

『もう、この店には行きたくない・・・』

と子供心に思う出来事が起きたのでした。

お客は、自分たちだけ。

お店のオバさんはニコニコしながらレジ越しから

「どこから来たの?」

・・・と声をかけてきた。

これは、別に何とも思わないので、どこから来たかを語る。

お店のオバさんはニコニコしながら引き続き・・・

「ねえ、たこやき好き?」

その瞬間・・・

『ん!?』と思う事に気づいた。
店内レジに、たこやきを焼く機械が置いてある。

今は既に夕方である。帰ったらご飯が用意されている。
ここで「たこやき」なんて食べたら、晩御飯が入らなくなる。

それに小学生なので小遣い制。
タダで「たこやき」をご馳走してくれるなら、いいけど
そんな訳ない事くらい、さすがに分かる。


普通に350円とお品書が天井付近に張ってある・・・
350円もここで「たこやき」に払ってしまうと
月の残りが厳しい生活になってしまう・・・

感づいた自分と友人は、濁した声で

『嫌いではないけど・・・』

とだけ語った。
するとオバサンは、頼んでもいないのに
もくもくと「たこやき」を焼き始めた・・・

知らないフリして目的の本をとっとと探す。
結局、目的の本は無かった。

なので、お店を出る事にした。
そんなに広い店では無かったので店内には
「たこやき」の焼ける匂いが立ち込め始めた。

『欲しい本が無いので、帰ります』

と言って店を出ようとした時に、

「え・・・あと、ちょっとで、たこ焼き、焼けるよ?いらないの?」

と言って来たので、何も答えずに店を出た。
頼んでも無いのに、押し売りじゃないか・・・あせる
この古本屋に来るのは、もう止そう・・・・あせる
子供心にそう思った。

そして、このお店は、しばらくして、潰れた・・・あせるあせる

小学校高学年とは言え、すでに物心ついた年齢で
このお店は押し売りする気だと分かって気分を害した訳である。

人が必要と思う物なら、いいけど、そうで無い物を無理に
売りつけようとする事は大変よくないと言う教訓でありますね。
子供から、お金を少しでも取ろうと言う、売り込み方も非常に
良くない・・・

そして、今となって思い返して思う事は
とにかく何でも売って収益を上げたいからとお店のコンセプトと
マッチしない物を便乗で扱うのは、良くない!
古本屋の中で「たこ焼き」を焼くなんて・・・
たこ焼きの匂いが染み付いた本を買いたいですか??

これは実話のお話でしたひらめき電球





=======================================================
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
=======================================================