

予想外の事態に、出荷が間に合うかちょっと焦りました


ちなみにKALZAのガチャガチャレンタル利用者は、東京がとても多いです。
都会にはアイディア戦略にガチャガチャを取り入れて
高い反響を得ている方が多いのでしょうか

たまに、地方からも申し込みありますが、面白い事に地元福岡からの
レンタルの要請は、ほとんど無いのです・・・


さて、今回、イベントでお使いになると言う事で出荷前の整備風景を
ちょっとだけ掲載します。

クリックで拡大
今回の注文はKALZAでも扱いやすいと推奨しているスリムボーイです。
もう何年選手か分かりませんが、この機種は頑丈なんです。
今回の機体は、そこまで使われて来なかったので、ほとんど程度良好ですが
それでも整備は

出荷前には拭いて清掃します

次に鍵類の動作確認と機械部分の動作確認です。

クリックで拡大
商品を入れる部分の鍵の回りがよろしく無かったので
注油を施します


クリックで拡大
ガチャガチャの基幹部分でもあるハンドル部分を整備します


クリックで拡大
価格を100円設定で希望されていたので全て設定を
100円に切り替えます


クリックで拡大

クリックで拡大
そして、最後は実際にお金を何度も入れて回す動作確認を行います。
ちゃんと回るか。ちゃんと排出されるか。ちゃんと設定価格で動くか。

クリックで拡大
何度も・・・・

クリックで拡大
何度も・・・・何度も・・・・

クリックで拡大
確認して問題が無い事を確かめてからダンボールへ
箱詰めします

台数が多いと箱詰めも、かなり大変ですが、踏ん張ります・・・
あとは輸送中の事故も怖いので、回収に来る運送屋さんには
常に倒れたり衝撃を与えない様に安全輸送をお願いしています

結構、手間かかりますが、イベント利用終了後(返却後)に
お客様から、喜びのメールが、よく届いています。
(実際に見せたいくらいです・・・)
そういう喜びを想像すると、どうしても手間を惜しむ事が出来ず
今日もレンタルへ向けて、整備を施しているのでした

返却される前に、OPPテープを準備しておく事をオススメしています。

クリックで拡大
ガムテープや紙テープより耐久性もあり、長さあたりの価格も安いです。
100円ショップやホームセンター、文具店に普通に売っている物ですから
調達しやすいですので、先に買って置いて、返却のダンボールをこれで
グルグル巻いて返却すると、耐久性もあり梱包が容易になりますよ。

=======================================================
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
=======================================================