授乳落ち着いてきた。

出産詳細、、、のまずは準備編。


1人目の出産の反省をどう活かしたか。


あの時は家で陣痛中に昼ごはん食べたりトイレ行ったりシャワー浴びたり頑張って(産院からの指示で頑張らされて)午後4時半頃に産院に着いた時はすでに子宮口5cmだった。

家では椅子に座って陣痛楽しんでたんだけど、陣痛室のベットに座ると力の逃げ場が無くなってこの辺りから殆ど記憶がない。

力入れるなと言われても逃し方がわからない。

呼吸法の勉強全くしてなかったし、いきみ逃しとは何ぞや状態。

恥骨あたりを助産師さんが抑えてくれたのがパパより上手だったことだけ覚えてる。

そのあと分娩室に移って7時過ぎに出産。

ただ、産まれるまでの記憶はほとんどない。

分娩台で破水したと思われるがそれも覚えてない。

いきみかたも勉強してなかったのでうまくいきめなくて先生が吸引分娩の準備始めたところでようやく出たらしい。


痛み自体は全く問題なかったんだけど、とにかく不勉強すぎたし、ぶっ飛んでて何も覚えてない(ついでに立ち会ってパパが撮ってた写真データはスマホ故障で紛失)お産だった。

何で皆さんのブログは詳細な出産レポが書けるのか謎でたまらない。


という反省のもと、今回はYouTubeでいきみといきみ逃しのお勉強。

産休入ってから主にHisakoさんの動画をひたすら1.75倍速で見てた。








この辺も勉強になった。




バースプランの看護スタッフへのリクエストには

「優しめでお願いします。いきみ逃しは苦手です。1人目の時全然できませんでした。息を吐くよう声かけしてもらったら何とかなるかもしれません。」

って書いた。

結果的にこれが上手くいった気がする。


つづく