借りた本 2 | RENATA

RENATA

毎日のあれこれ

 

予約していた本のうち、

昨日受け取れなかった2冊を

受け取りに行ってきました。

 

予約の本はすぐ出してもらえますが、

それを借りたあとも、少しだけ休憩のために

座って本を読んできました。

 

選んだのは旅行雑誌。

郷里の。

 

既に閉まっているお店や施設も

以前のまま紹介されていたので、

 

旅行の前に情報を得るときは

最新版の本を見るか

やっぱりネットかな・・と思います。

 

 

さて、今日借りてきた本も

昨日に続いて食品関係。

 

 

 

 

そんなに凝ったものは作れなくていいけれど、

何か目新しい献立がないかと思って。

 

病院で出てきた食事を思い出すと、

同じお魚でも、種類によって、

切り身が2つ出るときと1切れのときが。

 

タンパク質を含む量が違うのでしょう。

そういうことに慣れるのも大変そう。

 

 

もう1冊は、これ。

 

 

 

 

我が家はずっと玄米食なので、

こんな本があると知ると

一度は読んでみたくなります。

 

私は多分もう玄米は食べませんが

(栄養指導では食べていいと言われたけど)

夫は変わらず玄米食です。

 

目次をぱらぱらと見ていくと、

「玄米に含まれる成分が

膵臓にとって毒になる」

みたいな内容を見つけました。

 

義母は膵臓がんでしたし、

夫も膵臓については経過観察中です。

 

この本の内容を参考に・・

でも鵜呑みにはしないで、

色々調べていきたいと思います。

 

 

 

図書館の徒歩分館に行き、

そのあとスーパーに寄りましたが、

 

今日は何だか、よく躓く日でした。

「思う通りにいかない」の躓くではなくて、

文字通り、道の何でもないところで躓く。

 

足にまだ力が入っていないというか・・

足がちゃんと上がっていないのだと思います。

 

意識して足を上げて歩こうと思います。