もうどうにもできないのか | RENATA

RENATA

毎日のあれこれ

 

昨日の母からのメール。

 

「玄関が開いていたので外を見たら

雪の中で動けなくなっていました。

早く気づいたのであまり濡れずに済みました」

 

主語はありませんでしたけれど、

父のことでしょう。

 

実家はなぜか、可燃ゴミも

回収日まで車庫に置くようになっていて、

(これも本当はやめてほしいのだけど)

 

父には、

「危ないから廊下に置いておいて」

と言っているそうなのですが、

 

父は父で、少しでも

母の手間を減らして役に立とうと、

時々、こっそりと外に出て

車庫まで持っていくようです。

 

 

危険なことはしてほしくないけれど、

そうしたくなる父の気持ちもわかるし、

 

「何回言っても聞いてくれない」

と腹を立てる母の気持ちもわかります。

 

 

 

義父は、認知症状が出てきて、

義母が何回言っても

同じことを繰り返しましたが、

 

父の場合は、それとは違って

「自分はこれが正しいと思う」

という信念が強すぎて、

何回言われてもやめられない。

 

 

一緒に暮らしている母には

本当に申し訳ないけれど、

 

もう諦めるしかないのかな・・

とも思います。

 

これでもしものことが起きても、

もうしょうがないと思うしか・・と。

 

他人からは

とやかく言われるかもしれないけれど、

 

私も、たぶん姉も、

そうなったとしても

母を責めることはないと思うし、

父自身も、きっと

母を恨むことはない気がします。

 

親兄弟とはいえ人の心だから、

どうだかわかりませんが・・。

 

 

 

今日はこれから

義実家近くで諸手続きをします。

 

金融機関がメインなので、

平日に夫が休んでの義実家行きです。

 

求められて私も同行するのですが、

ラッシュの電車はきついと言ったら、

 

「じゃあ時間を遅くするよ・・

銀行は混むと思うけれど。

僕ひとりなら大丈夫なんだけどね」

 

 

じゃあひとりで行きなさいよ。

 

ドンッ ドンッ ドンッ

 

 

 

というわけで、今日も一日

よい日でありますように。

 

予防 予防 予防