まただよ | RENATA

RENATA

毎日のあれこれ

 

昨日は、母方の親戚の

年忌法要だったようです。

 

ここ数年、

自分たちの葬儀や法要で

精一杯になってしまっていて、

親戚の年忌の記憶が

すっかり抜け落ちてしまっています。

 

たぶん、叔母の七回忌。

義母より先だったと思うので、

三回忌ではないはず。

 

でも・・もう七回忌?

もうそんなに経つのだっけ。

 

そう言いつつも、我が家も

来年は義父の七回忌です。

 

歳月が経つのは

本当にあっという間です。

 

 

 

そんな昨日。

母がおまいりに行くと言っていたので、

予想はしていましたが、

留守番をしている父から、電話。

 

「俺にはお声がかかりませんでした」

(=自分は法要に招かれなかった)

 

チーン チーン チーン

 

 

 

だって、母方の親戚を毛嫌いして、

ああ言われた、こうされた、と

陰口ばっかり言って、

 

「俺の葬式にはあっちの親戚は呼ぶな」

とまで言っていたのは、

自分(父)ではないですか。

 

そんな風に言っておいて

法要の声がかからないことを怒るって

何か違うと思います。

 

「実家関係全てと縁を切る」

と言っておきながら、

「合鍵をよこせ」と言った三郎と

同じではないですか。

 

 

それに、

母が法要に出掛けたことについても、

「ひとりで家に置いておかれている」

みたいな言い方。

 

父は、母が自分の世話をするのが

当たり前という考え方があるようで、

これは私もとても意外だったのですが、

 

訪看さんやケアマネさんにも、時々

「あれ(=母)はちっとも俺の面倒をみん」

と愚痴っているようです。

 

何だかな・・。

 

 

 

今回の法要の施主、

つまり、私の従弟ですが、

 

不器用ではありますけれど、

心の優しいひとです。

 

意地悪で、

父にだけ声を掛けなかったのではなく、

父の具合を案じてのことだと思います。

 

母も元気ではないですが、

叔母は、兄弟姉妹の中で

母と一番仲がよかったから、

それで・・のことだったのだと。

 

 

ともあれ、

法要が滞りなく済んで、

母も無事に帰ってきて、

よかったと思います。

 

叔母や従弟妹たちには

私もとてもお世話になっているので、

遠くから気持ちだけお参りを。