この辺りの 地元の知人から

"日本三大薬師様だから

ご利益がありますよ

ぜひお参りしてください"

と言われたので お参りしてみました照れ


昔から 一月四日の御縁日には

遠方から たくさんの人々の

徒歩参拝があったそうです

(お寺のホームページより)


周囲にお堀があって 風情があります




睡蓮


随分と広い 古木の藤棚がありますので

来年は 藤の咲く季節にまた来てみよう。






御神木 クスノキ


巨石






水屋と大師堂


館跡 というなごりが感じられる


凝った彫刻のある水屋




小鳥がいます





本堂へ



御本尊の

反町薬師は 縁日のみご開帳だそうです


鐘楼堂の方に

立派な石塔があることに気がつきました




寶暦八年 1758年

お寺の大阿闍梨による建立


すらりとしたお地蔵様。




手がとても小さい照れ

アンバランスな感じが好きです。



本堂にお参りしたあと

橋の向こうが気になり。。


少しだけおじゃまさせていただくと、

このような ひそやかな場所がありました

木が多く 薄暗いような感じです


御大典記念 などの石碑があり

このお堂については

額もなく

お寺のホームページにも記載がなく 謎。

わかりませんでした


建物は古いものではなく再建されたよう。


鰐口があり

正面上部に 龍の彫刻、

色彩の残る 獅子の彫刻だけ

古いものを 大事に再利用しているように

思えました。


こういう色に塗られているのが珍しい。

江戸時代のものかな?


見せていただき ありがとうございました。



巨石。


大師堂


お大師様




天女の彫刻


笛を吹いている


江戸時代の鐘が置いてあります


双頭の龍に こんもりした宝珠 

の良いデザイン。


造られたのは 嘉永二年?1849年

瑠璃山寺 とあります

現在は 瑠璃山明寺 です。


鐘をひとつ打つ事で。。と願文があります

當願 衆生⚪︎三界苦得見菩提云爾

とあります。


⚪︎は この漢字

とても大事な意味のはずだが

調べてもわからなかった。。


とても気になったので

さらに調べてみると

智山派総本山のホームページにありました

お大師様の示したこと だそうです。





脱 という意味でした


脱の 異体字に

彫られたものと 少し似た字がありました


勉強になりました

ありがとうございました




石塔編につづきます


ありがとうございました⭐︎