霊廟を見せていただこうと思い

ふと中を見ると

ものすごい石塔があることに

気がつきました




迫力があります

室町時代のものだそうです


門は開けて入れますが

石塔に近づいて見ることは出来ません


お寺が江戸時代の創建なので

室町時代のものがあるのはなぜ?と思い

調べました


もとは 前橋市 正法寺の前の草原に建ち

→ その後 東覚寺 というお寺へ(廃寺)

→ そして現在は ここにあるそうです。

少なくとも2回

移動しているということです。


相輪部(上部)は綺麗すぎるので

後世のものでは、と思いました





↓説明があまり読めなくなっていますが

両側面に 三体ずつの

六観音が彫られている とあるので

よく見てみました。


なるほど うっすらとわかります。

三観音、円光背。


反対の側面も見てみようと

まわってみたのですが

石垣があるので 撮影が困難、しかも

このツゲの木でよく見えず。。えーん



観音様が 一体だけ見えました↑


すると。。

文字があることに気がつきました

南無阿弥陀佛の名号。 南無〇〇陀佛


〇〇阿弥陀〇


〇〇〇弥陀佛。


スマホを高く上げて撮影してみたら↓

南無阿弥陀佛と 左右にふたつ

彫られていることがわかりました⭐︎

上野国分寺には

七重塔 があったと考えられています。


それを模したものかもしれませんニコキラキラ


中世から

街道を行く 多くの人々が眺め

名号を 唱えたのかもしれないなと

推測しています。


所変わっても

信仰心のこもったものが 大切にされ

ここでひっそりと

現存していることがわかりました。


ありがとうございました⭐︎