川田神社から

東禅寺をめざしました

途中でネムノキをみつけました





雨宝殿はとても素敵です

青紅葉が生い茂っています



巨大な灯籠があります

浅間の鬼押出し園に行った時に

同じようなものがたくさんあり、

このサイズは寛永寺のものと

分かるようになりました




沼田城主の土岐氏が寛永寺に奉納したものが

ご縁あって 帰ってきています。


狛犬探訪記②で紹介した狛犬がいます。







四神獣の彫刻。


巻きつく龍の迫力。










巻きつく龍の胴が太いです








四面に仏様を彫ったものがあります










狛犬②の記事でも紹介した

土岐氏のお墓ですが。。





3代目、4代目のお墓は美しく


他は だいぶ劣化していたり

墓石がなくなっているものもあって

残念に思いました。。

こちらの並びは。。

亀というよりも

カンガルーの顔に見えました








土岐氏の墓所のそばにある石祠など。

土岐氏の屋敷神様や

大切にしていたものなのかな

と思いました





屋根が立派です


中に 何か見えました

威厳あるお地蔵様がいらっしゃって。。

資料で調べてみたところ。。


愛宕大権現 でした

将軍地蔵ですね。

将軍地蔵像は39センチ。


石祠の正面に 資料によりますと

『愛宕大権現  土公神守護』

(土岐公 神守護では?)

という文字が彫られているそうです。

(現地では 文字に気がつかず

確認ができませんでした。。)


雨宝殿にも

ごく小さな

石造の将軍地蔵像が安置されています

土岐氏の祖先が

戦場で家康公から授かったという伝承があり

大切にしてきたものです。


ありがとうございました⭐︎


ニコ


昨日は桐生市に用事があり

出掛けてきました

2年お祭りがありませんでしたが

今年は 小規模ながら 町のあちこちで

イベントをしていると聞いたので

ちょっと寄って

踊ってきました⭐︎

盛り上がっていました!!



櫓と提灯が綺麗です

軽快な 民謡に合わせ

基本の踊り方があるので

音頭の時は 静かに踊り

お囃子の時は 激しく踊るのを

繰り返します

老若男女踊りまくっていました♪


浴衣姿のおじいさんも

飛び上がって踊ってたにやり

揃いの法被の 踊りのグループさん大勢

とても楽しそうに ノリノリでした

踊るため 地下足袋の若者も。。

ファンキーな 楽しいお祭りです。


八木節は100年以上の歴史がありますが

今年は桐生八木節連絡協議会発足50周年。

今後もこの民謡の文化が

ずっと続いてほしいと思います。



ありがとうございました⭐︎