​元禄14年 1701年建立


山上城跡や

隣の常広寺を訪れようとして

向かう途中

近くでみつけました



大きな石碑なので

なにかな?と思いましたが

橋の供養塔です


なんとこの石材は

東南約500メートルの所に かつて在った

"愛宕塚古墳"の 石室の石材を

利用しているそうです。。


蕨沢川は 大雨が降れば氾濫して

水害が起こりました

元禄14年 石橋をかけることに成功。

その竣工を記念して

建てられたもの。


1701年です

文字がしっかり彫られ 綺麗に残っています。


この向かい側には。。



左:   道祖神


右:   馬頭観世音


ニコ


○ 愛宕塚古墳に関連して。。


近くの山上城趾の三の丸では

謎の石が並ぶのを見ました



これです。。。


愛宕塚古墳について調べてみると

愛宕塚古墳はすでに無く、

ここにある石は

その古墳に使われ残っていたものを

移したようです

古墳時代の人が加工したと思うと

感慨深いです。


施設の人に尋ねましたが

石の配置は

この城趾公園を整備した際に

適当に置いたそうです。

城の遺跡は何も出土していないそうです。


周辺を歩いてみると

城の構造、堀の造りは見事でした。



橋の供養塔を見た後は

常広寺へ向かいました

見えてきました




つづきます⭐︎