冷蔵庫の簡単な整理収納方法 | おうちのお悩み丸ごと解決!!

おうちのお悩み丸ごと解決!!

時短家事とまとめ買い、簡単お掃除、そして節約や食費削減、年末大掃除をラクにする日々のラク家事をブログで発信しています。
そして、家族のことやハッピーなこと、オススメ記事をたくさん書いています。

ご訪問下さりありがとうございます。
家事コンシェルジュ 三崎小夜です。 

整理整頓の苦手な人、お掃除が苦手、家事が苦手な主婦に向けて、お片付け、時短家事、簡単お掃除方法、食費削減、食材の長期保存などの情報を発信しています。また、節約、時短料理としてまとめ買いを推奨。
家事導線を考えて、楽しみながら家事をこなしましょう。私ならではの視点で、リバウンドしにくい整理収納方法をサポートしていきます。   

また、便利グッズやお勧めグッズなどのご紹介、お悩み解決を発信しています。

 

 

今日は子供たちの学校に行ってきました。

今週、来週と、ほぼ毎日学校に行きます。こんなに学校に行くのはもうきっとないだろうなというほど毎日行ってます(笑)。

 

子供たちやママさんたち、そして懐かしい先生がたにお会いできて、やっぱり学校はいいなぁ~と思いましたニコニコ

 

そして、昨日からめばちこができちゃってね。私。目が痛いです><。

 

体調も少し崩しがちで・・・。

 

いかんいかん!気合いを入れないと!

 

 

学校に行くために、それまでにいろいろと用事を済ませます。家事全般です。

忙しくても、大好きなキッチンはいつもぴっかり~んにするよう心がけていますキラキラ

 

{8303C9A1-7445-4AB1-A9B7-8968DC4899B8}

 

昨日は月曜恒例の1週間のまとめ買いに行ってきました。

 

まとめ買いの前は、冷蔵庫の中を拭き掃除します。

 

{3F7CB955-3443-4172-99A2-AC633C82DF2E}

 

なぜこのように全部を出してお掃除ができるかというと・・・・

 

冷蔵庫の簡単な整理収納方法がありまして、それはこのような収納ケースを使用することです。

 

{E1C01A68-9D97-45BA-AD8F-E4E481C68BCA}

 

指が入ると収納ケースなので、ほんと、取り出しやすいですよ。100円ショップの収納ケースです。

 

このケースは、移動させるのがとても簡単なのでお勧めです。

 

 

前にもブログに書いたことがあるのですが、冷蔵庫に食品を入れる時は、ぎゅうぎゅうに詰めるのではなく、少し余裕があると良いですね^^。

 

よく言われるのが、後ろ側の(奥側の)電気が見えないくらいに詰め込まないことです。

 

冷蔵庫にものを詰めすぎると、冷えが悪くなり、電気代が高くなるというのはよく言われています。

全体の7割程度が良いそうです。

 

 

電気代が高くなる理由として、庫内を循環する空気を後ろのセンサーで温度を計測しているそうで、もし循環しないほどに物を詰めてしまうと、センサーが庫内の温度が上昇していると判断して過剰に冷却を開始するので電気代が高くなると言われています。

 

 

おうちの中の空気を循環させるのと同じように、ぜひ冷蔵庫の中も循環できるよう、ものを詰め込みすぎないようにしてみて下さいね。

 

そして、賞味期限が切れているものを処分し、お寿司や焼き鳥、お弁当などに入っているおしょうゆやワサビ、タレ、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシングなどは、使わないようであれば処分するか、もしくは使ってしまいましょうねニコニコ

 

小さなものこそ、しっかりと収納、もしくはすぐに使ってしまわないと、どんどんと溜まる傾向にあります。

ぜひチェックしてみて下さいねビックリマーク

 

キッチンの整理整頓、冷蔵庫の整理整頓でお悩みのかたは、ぜひご相談下さい^^。

現在のお悩みを解決し、使いやすいキッチン、使いやすい冷蔵庫にさせていただきます!

 

 

ご自宅訪問やカフェでのご相談、そして遠方のかたはスカイプやお電話でも承っております。

詳しくは下記リンクをクリックして下さい^^。

ご提供中のサービスはこちら

 

 

最後までお読みくださりありがとうございますラブラブ
 

 

■現在募集中のレッスン■

「3ヶ月で心とおうちが変わる快適ラク家事レッスン」

 

<日程>

A日程(火曜日コース) 

6月13日、7月11日、9月12日  

B日程(水曜日コース)

6月14日、7月12日、9月13日

C日程(土曜日コース)

6月17日、7月15日、9月16日 

 

 

<レッスン内容>

【第1回】 <時短家事編> 

・家事リスト(朝活ノート)の説明と作り方 

・ローテーションで行う時短家事 

 

 【第2回】 <簡単食材編>  

・1週間のまとめ買いの方法 

・購入してきたものをその日に仕分けをする方法

・お肉やお野菜を長持ちさせる保管方法と冷蔵庫の簡単収納 

 

 【第3回】 <ラク楽お掃除編> 

・毎日の簡単お掃除の方法 (ローテーション家事)

・年末大掃除をラクに済ませる普段からの中掃除、小掃除 

・お掃除のお悩みをズバッと解決!

 

 <時間>

【平日】 午前の部 10:00~12:30  

【土曜】 午後の部 13:00~15:30

 

レッスンの詳細とお申込みはこちらから。

 

ご都合がつくようでしたら、ご参加、心よりお待ちしておりますラブラブ

 

 

ベルステップメール(メルマガ)、ぜひ登録してくださいね。無料です! 

とても濃い内容となっておりますので、ぜひご覧下さいね。
 
7日目に終了した後も、ぜひ記憶に残していただけて、行動をしていただけると幸いです^^。
下記の私のイラストををクリックしていただくと登録フォームへ移動します。

登録をしていただくと、すぐに1日目のステップメールが届きます。

 

 

■ご提供中のサービスはこちら■

お片づけや整理整頓、家事、お掃除が苦手で、どこからどのように、何から手をつけていいのかわからない・・・とお悩みではないでしょうか?


ぜひ、お悩みをお聞かせ下さい。

お話をするだけで、心がスッキリしますよ。

ひとりで悩まず、ぜひご相談を^^。

 

家事をラクに、そして簡単にしませんか?

動作導線を使った快適ラク家事で、自分時間を作りましょう。

 

ご自宅訪問とカフェでのご相談、そして遠方のかたはスカイプやお電話でも承っております。

詳しくは下記リンクをクリックして下さい^^。

ご提供中のサービスはこちら