形勢判断のポイント | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は高島教室が7/21(日)、津山おもちゃ図書館将棋教室が8/4(日)の予定です。また奉還町将棋イベントを7/20(土)の13時~18時30分まで開催予定です。

今回は将棋でとても大事な「形勢判断」についてです。

 

これは、ある局面で、自分が有利なのか、不利なのかを判断することです。有利な時には「じっくり」と指す方針で、また、不利な時は「戦線の拡大」という方針で、それぞれ指し手を選んでいくことになります。

 

将棋を覚えたばかりの段階では、局面が進んでいっても、自分が有利なのか、不利なのかということは、なかなか分からないものです。ところが、少し上達してくると、ある局面で、自分が有利なのか、不利なのかを意識できるようになってきます。ただし、本当に有利なのか、不利なのか、それを正確に判断する力は、ほぼ棋力に比例するものです。棋力が低い場合は、「有利だと思っていた局面が、実は不利だった」ということが多くなってしまうものです。後の指し手が良い手になるか、悪い手になるかは、「形勢判断」が正確かどうかが重要になります。

 

「形勢判断」のポイントは次の3つです。

 

○ポイント1:「駒の損得」(「駒の働き」を含む)

○ポイント2:「玉の堅さ」

○ポイント3:「手番」

 

以下、つづく・・・。

 

 

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング