明日(9/17)は高島教室の開催日 | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は津山おもちゃ図書館将棋教室が6/15(土)、高島教室が6/16(日)の予定です。

明日(9/17(日))は高島公民館親子将棋教室(以下、高島教室と表記)の開催日です。明日はカクザンも参加予定です。9:30の開館と同時に全員で会場設営を行ったあと受付を行います。9:50には教室がスタートできるようお集まりください。

 

なお、明日は参加予定人数が定員(70名)に比べて若干ですが余裕があります。体験参加の方の受け入れも可能ですので、高島公民館までお問合せください。

 

事前出欠回答がまだの方は教室LINEにご回答ください(欠席の場合も回答をお願いします)。ただし、体調管理に十分留意いただき、体調の優れない方は無理な参加はお控えください。

 

暴風警報、大雪警報、特別警報が発令された場合は休講となります。気象情報にご注意ください。

 

 

◎高島教室の概要

○概要

・高島公民館クラブ講座

・クラブ代表:A賀ママ

・クラブ副代表:K島パパ、M本ママ

・メイン講師:H野先生&K村先生

 

○日程

毎月第1、第3日曜日の9時30分~12時

 

○参加費

年間500円/1家族。入会後、初回参加時に集金します。対局時計の電池代等の備品費や運営費に充てさせていただきます。兄弟の方が何名いても1家族500円でご参加いただけます。

 

○参加条件

保護者同伴による参加(おじいちゃん、おばあちゃんとの参加も可)が原則ですが同伴が難しい方はご相談ください。希望者には駒の動かし方、基本ルールの説明から指導しています。この機会に保護者の方も一緒に将棋を学びましょう。

 

○場所:岡山市高島公民館

(岡山市中区国府市場99-5)

○駐車場:約50台分ありとても広いです

○教室風景:高島教室では、これから将棋を始めたいという方&将棋を始めたばかりという初心者の方をメイン対象としています。初心者が大勢参加できる将棋教室はまだまだ少なく、こうした将棋教室がもっともっと増えたら良いと思います。

-前半は大盤講座。「マナー」、「駒の動かし方」、「基本ルール」など、「基本的な指し方・考え方」から説明しています。

-後半は生徒さんどうしの実戦対局です。生徒さんの棋力レベルに合わせて、大人どうし、子どもどうし、大人対子どもと、色々な手合いで行っています。将棋を覚えたばかりの超初心者でも、同じくらいの棋力の対戦相手がたくさんいるのがこの教室の大きな特徴です。

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング