夏休みの宿題解説(「将棋図巧第1番」:その6) | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は高島教室が7/21(日)、津山おもちゃ図書館将棋教室が8/4(日)の予定です。また奉還町将棋イベントを7/20(土)の13時~18時30分まで開催予定です。

「将棋図巧」第1番の詰め手順の続きです。今回は図6の△2五飛の意味についての研究からスタートです。変化手順が長いので、ぜひ、盤に並べてみてください。

(図6 △2五飛まで)


▲9五馬~▲1六飛と「角」を取る順をみてみます。

○図6以下の指し手(研究1):▲9五馬、△7六玉、▲1六飛、△2六歩、▲7七馬、△8五玉、▲7六角、△8四玉(結果図1)

(結果図1 △8四玉まで)



結果図からは、「2五飛」がなければ▲9五馬、△8三玉、▲8二金、△同歩、▲8四銀、△9二玉、▲9三銀成、△同玉、▲9四馬以下詰むのですが、「2五飛」が遠く「9五」の地点に利いているために、結果図での▲9五馬に対しては△同飛取られて詰みません。

というわけで、図6の△2五飛に対しては▲同飛と取ることになります。

米長少年は、ここで「1六角」の意味が分かったといいますが、皆さんはいかがですか?

指し手を進めます。


○図6以下の指し手(正解手):▲2五同飛、△同角、▲9五馬、△7六玉、▲2六飛、△3六飛(図7)


(図7 △3六飛まで)



▲2五同飛、△同角までは一本道。ここで▲3五飛と打つのは△7五香、▲9五馬に△7六玉で詰みません(▲3六飛としながら「角」を取ることができないため)。

よって▲9五馬、△7六玉にここで▲2六飛と打ちます(これで将来の△8五玉に対して▲2五飛で「角」を取る手を用意)。

玉方の△3六飛の合駒はこの一手です。この手で、△3六歩などでは▲7七馬、△8五玉、▲2五飛で「角」が持ち駒に入るため詰んでしまいます。この変化は難しいのですが、具体的には、▲2五飛以下、△5五歩、▲7六角、△同香、▲9五馬、△7四玉、▲9六馬、△8五香、▲6六桂、△8三玉、▲8二金、△同歩、▲8四歩、△9二玉、▲8二と、△同玉、▲2二飛成(結果図2)


(結果図2 ▲2二飛成まで)


結果図2以下は、△7一玉、▲7二銀、△8二玉、▲8三銀成以下詰んでいます。


その7へつづきます。



↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング