海

海が近いところ。
やっぱり沖縄かなー。
住んでみたいというか、
住んだことがあって
また住みたい所です。
父の仕事の関係で小さい頃沖縄に住み、
大学受験のとき、
「女の子も家から出て暮らした方がいい」という
母の意見にしたがって、
沖縄の大学に進学して。
ハネムーンも沖縄へ。
海が好きだからっていうのもあるけど、
沖縄の空気が私には合う気がする。
暑いの苦手な旦那も、
ハネムーンで行って気に入ったらしく、
沖縄だったら住んでもいいと。
今すぐにでも住みたいけど、
旦那の日本語はゼロ。
主夫してって言ったら、ふざけるな!と(笑)
子どもたちにとっても
いい環境だと思うんだけどなー。
海、そしてサンセット。
悩みがあっても、海を眺めてると
気分がスッキリしてた、学生時代。
今は思いっきり内陸部に住んでるから
海なんて空港行く時に見るぐらい。。。
海が日常生活にある、
そういう所に住みたいー。
ブログでドットマネーを稼ぐ
来ちゃった。。。
何が。
えー、月一のヤツです。。。
ちび姫出産して5ヶ月。
まさかの月一再開。
ちび太の時は、
一年近く無くて
楽だなーなんて思ってたのに。
今回はなーんでこんなに早く!?
元々不順だった私からしたら
ほんと信じられない事件。
ネットで調べた理由の中で
一番気になったのが、
夜中の授乳。
夜中の授乳回数が減ると
開始が早まったりするらしい。。。
ホルモンの関係で。
よく考えてみると、
ちび太の同じ時期は
夜中に2~3回は授乳してた。
ちび姫。
ほぼゼロです。
だいたい8時過ぎに寝るとき飲んで、
その後は早ければ2~3時に一度。
じゃなければ、
明け方5時頃まで爆睡なちび姫。
なんてお利口さんなのー♡と喜んでいましたが、これが原因か!?
月一が再開すると、
母乳量が減るとかいう話も見て
ワカメスープ再開(笑)
韓国では出産後はワカメスープ。
おっぱいがよく出るとか、
体の回復にいいとか。
人それぞれと思うけど、
私はこれ信じてます。
ちび太の時も
ちび姫も完母でがんばれてるし。
出産後の二泊三日間、
1日三食ワカメスープ。
夜食もワカメスープ(笑)
ご飯茶碗の2倍以上の大きさの器に
これでもか!てぐらいのワカメスープ。
一応スープの出汁は、豚orエビor貝で
ローテーション(笑)
出産後のワカメスープ、
意外といいんだなって思ってます。
1歳過ぎまではオッパイに
がんばってもらいたいから、
ワカメスープ、がんばって食べよ。。。
どんどん増えろ、単語数!!
最近、単語がどんどん増えてるちび太.
寝る前にはいつも「ほほん」(お本)を読んであげる。
最近のお気に入りは、
「どろぼうがっこう」
絵がちょっと怖いから嫌がるかなーと思ったら、すごく気に入って。
なにが気に入ったのかというと、
どろぼうがっこうの先生の咳払い(笑)
「おっほん!」っていうのが好きらしく、
本の題名もまだ言えないから、
ちび太のなかでは、この本の題名は
「おっほん」らしい(笑)
そしてもう一つ。
この絵本の中に登場する数多くの単語の中で、ちび太が反応する唯一の単語。
「しゅっせ(出世)」
この単語が出てくるところだけ
私の後について「しゅっせー」と言う。
既に社会で生き残ろうと必死なのか(笑)
今日は朝から
おもちゃの手が取れたらしく
「てへん!てへん!」(大変!大変!)
と大騒ぎ。
全然大変そうじゃない発音に
笑いをこらえて一緒に手を探しました。
やっぱり話していると、
韓国語の単語が混じってくる。
その時その時で日本語に言い換えるように
促してるけど、もっと大きくなったら
そういうのも嫌がったりするのかな(涙)
今は日本語6:4韓国語って感じで
発音が簡単な方を使ってる感じもする。
義母は日本語ばっかり言葉が出てるって
ブーブー言ってたらしいけど、
そうでもないし、
どうせ幼稚園入れたら韓国語漬けに
なるんだから
今から私の方が心配ですよ!!