水無月。

六月になってしまいました。

昨日はCT検査でした。

前回の検査で気になった事を、病院関係者に話したからなのか、今回は、

いつにも増しての丁寧な応対です。

 

六月は「研修期間」なのかどうなのか、着用している服から看護学生さん

と思しき人と二人連れの看護師さんが、

「お待たせしました~。」

造影剤注射に登場です。

 

「おや、この声は。」と思っていると、

「名前みたら、□さんだったのよ~。こんにちは~。」

と、化学療法室、中堅戦力の○○さんでした。(入針が上手い!!明るい!)

 

「腕にします?ポートにします?」という話から始まり、何度も、化学療法室

でお世話になっていることもあり、

「実はごにょごにょ。」と、打ち明けた話をしました。

 

前回は造影剤注射の針に、違和感がありましたので・・。

 

「わかりました。じゃあ今日は・・・・・ということで。」

 

痛くない入針、通常通りの熱感、ジャストフィットな検査技師さんと看護師さん

の説明。

 

「CT検査 冥土の旅の 一里塚(じゃ、やだなあ。)」と毎回思っている、ニヒル

な癌患者には、安心の検査時間でした。

入針が上手で、説明が充分だと、患者は、余計なストレスを余分に抱えずにす

みます。

 

 

10年ちょっと使ってきたPCがいよいよどうにもならなくなり、諦めて、新品を導

入しました。減価償却はできたかなと思いますが、データは取り出せそうにあり

ません。セーフモードでもアウト。

生活に困るようなデータは入れていませんでしたが、写真はちょっと哀しいです

ね。でも、脳内写真のほうが鮮明だからいいかな。

これからは、しっかりバックアップを取っておこうと思います。

 

憧れの無線ランも導入。軽量PCなので持ち運びも楽です。