快晴。

富士だけではなく、他の山々の稜線もくっきりと見えます。

寒いです。

 

「感染症」について調べている中で、口内炎と感染症の関係について、

書いてあるものを読みました。

アバスチンをを始める前に、歯科に掛かっておいた方が良い(血管新

生阻害薬ですから、急な虫歯で抗癌剤治療中にすぐに抜歯という状況

にならないようにするためです。)という事で、歯科医院で診て貰いまし

た。

「最近は、化学療法前に治療をという患者さん多いですよ。歯も、その他

 も問題なしです。引き続き、歯磨きをしっかりやって下さいね。」

と、お医者さんに言われました。

この「歯磨き」が感染症予防には重要な様です。ヒトは常在菌と共存とい

うか、共生というか、または、寄生されているというか、いつも一緒に普通

に過ごしている訳です。ある意味、助けて貰っている所もあるようです。

しかし、一旦、これが爆発的に増えてくれば、とんでもない事に。

 

口内の清潔を保つ為の「歯磨き」は、手洗い、洗顔、うがい、入浴・シャワー

と同じように、感染症予防に重要という事です。

 

〇がん治療時に口の副作用があらわれたら(「がん治療と口のケアーがん

 治療を乗り越えるためにー」歯とお口のことなら何でも分かる8020より)

口内炎

  ・・・・起きてしまった口内炎対策は、

  (1)口の中をきれいにして、感染を予防する。

  (2)口の中を潤った状態に維持し、乾燥させないようにする。

  (3)痛みをやわらげるよう、様々な痛み止めをしっかり使うこと。

  この3つが基本に・・・。

 

 (1)感染予防

   ・・・・・・歯ブラシによる口の清掃が基本・・・。

   また、カンジダ(カビの一種)やヘルペスといった特殊な感染がおこる事も

   あります。(*ヘルペスウイルス自体は珍しくもないウイルスです。帯状疱

   疹等も起こしていますね。)

   ・・・・急に口内炎の痛みが悪化した時には、感染が起こっている可能性が

   ありますので、早めに医師、看護師、かかりつけの歯科医師に相談・・・・・。

 (2)保湿

   粘膜が乾燥すると、痛みは強くなりやすく、感染も起きやすくなります。・・・・

   ・・・・・うがいを頻回に行い、粘膜が乾かないようにします。・・・・。(*うがい

   薬などについての説明もあります。エタノールを含むうがい薬は、粘膜の水

   分を奪うので、使用を控えます。とありました。)

 (3)痛みの緩和

   痛みを我慢しても良いことはひとつもありません。

   ・・・・・粘膜炎の痛みには、痛み止めの薬が効きます・・・・・・・。

口の感染症

   虫歯や歯周病の悪化など、口の感染症が起きた場合、歯科での治療や処置

   が必要になります。がん治療中に歯科の治療を受けるためためには、がん治

   療の妨げにならないように、必ず、がんの主治医や歯科医師と相談して行って

   下さい。・・・・・。

 

※口は、身体の入り口の様なものですから、口で起こった感染症が重症化すると

他の臓器への影響も、当然あり得るでしょう。気管、食道、血管を通して。

何にしても、感染症予防は、日常の手洗い・洗顔・うがい・入浴やシャワー・歯磨き

等を、抜かりなく丁寧に行う事が肝要なのだなあと、あらためて思います。

歯磨きをよくすると、風邪やインフルエンザを予防する効果があるとも言いますね。

 

植え込みの実