なので 生つちくじらの刺身 食べれますよ~ 「えっ お刺身って生ですよね~」 と思ったあなた! チョット違います
生つちくじらの刺身とは! 通常 鯨のお刺身は一年中食べれます 東京でも食べれます それは ミンク鯨だったりイワシ鯨だったり・・・ あなたが食べたことのある鯨はなに鯨?
名前までは分りませんよね たぶん それは冷凍した物・・・でも 冷凍が悪いわけではありません 十分美味しいです でも想像して下さい 冷凍してないお刺身と 冷凍したお刺身・・・ せっかくだから冷凍してない 生肉食べて欲しいんです~~ 血がしたたりますが それが美味しさの秘訣
鯨を解体して だいたい一週間ぐらいは そのお肉を
お刺身で食べれます
つまり 鯨漁をやってる期間だけ 冷凍してない生の
お刺身が食べられると言うことです 冷凍した物も美味しいですが 生はもっと美味しいです お醤油に ニンニク・ショウガの薬味で頂きます 極上の牛刺 馬刺し も美味しいですが クジラは負けずとも劣らないおいしさです 鯨漁をやっている期間のみ食べれます まさしく期間限定!
タイミングが良ければ解体も見学できます でも しかし 不漁が続いてクジラが捕れなくては食べれない では いつ捕れるの クジラ捕れたの? 捕れたって誰が教えてくれるの? お答えします まず 外房捕鯨の社長のブログ こちらに載っています

http://gaibouhogei.blog107.fc2.com/ おすすめは フェイスブックの 「和田浦くじら食文化研究会」 のページです ページに「いいね」を 押していただければ 情報が入ってきます また 会員の店情報などもあります 是非 いいねお願いします https://www.facebook.com/kuzirasiyokubunka/ なぜなら 私も食文化研究会の会員だからです いいねが欲しいんです! ぜひ この機会に房総に来て 美味しいクジラを食べて下さい お待ちしています 山岡さんも海原さんも言ってます