お盆 | 神明社『徒然記』

神明社『徒然記』

角館總鎭守「神明社」の神主による徒然記(ブログ)です

今日からお盆期間(8月13日~16日)に入りました。

お盆は、亡くなられた先祖の霊が家に帰リ、一定の期間を家族と共に過ごして帰るという信仰による日本古来からの行事です。

お盆は仏教だけの行事ではありません。

お盆行事は本来、日本で古くから行われていた先祖供養の儀式や神事でしたが、江戸幕府の檀家制度の影響をうけて仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)と習合して現在の形になったようです。

お盆期間中、神徒の家は神職が回り、先祖供養のお祭りを執り行います。

ご先祖様の御霊代を持参くだされば、先祖供養のお祭りを神明社参集殿に於いてもご奉仕いたします。(要予約)