にしみねきよみ・風wari~ふわり~ -33ページ目

にしみねきよみ・風wari~ふわり~

\表現する喜びと感動で心を満たそう/
01.あなたの固定観念や枠を取っ払って自由に表現する筆文字アート講座
02.心を癒やす夢ロゴアート講座
03.50歳からのインスタ発信を広めています。

地域の方のお声かけで「筆文字」

のボランティアさせて頂くことになりました。

 

コロナの感染状況を見て、前日に

急遽オンラインに変更になりましたが、

 

「筆文字」とはなんぞやっていう

方もいらっしゃり、興味しんしんで

話を聞いて下さり書くことに

チャレンジして下さいました。

 

 

 

「春を呼ぶ」

 

 

こちらは、ボランティアで参加して

下さった作品です✨✨

 

改めて「春を呼ぶ。」

 

素敵な響きだな~と思っていて、

東日本大震災の頃に見つけた言葉

なんです。

 

若い女性がニュースでこの言葉を

紹介していました。

 

響きも好きだけど、寒さに

耐えしのぶだけじゃなくって、

震災のの苦難に負けずに

「春」を待つだけではなく、

「春」を呼び込むくらいの気持ちを

一人また一人と声をかけ続けながら

進もうみたいな説明もされていました。

 

とっても深い言葉を

持っているんだな~って

当時、震災の悲惨な様子を

ニュースで見る度に何もできないつらい

気持ちになっていた心を切り替える

ことができました。

 

はじめてのボランティアではこの言葉

の深い思いも紹介したくって

書いてみましたよ~。

講座の様子①

 

そして、来月の行事「節分の日」のカード

講座の様子①でも載せましたが、

こちらです~

 

 

バレンタインのカード「ずきゅんと」

 

 

これはですね。私がスマホのハートマーク

を入力してる時に思いついたモチーフなん

です💘

 

ちょっと難しいので、何回か練習して

滲み具合を加減できるようにして

みるといいですね~

 

何気ない暮らしの中で言葉を見つけ、

彩りと模様で作品を生み出す。簡単な

水彩イラストにもチャレンジする時間を

一緒に楽しみませんか?

 

「創作」を意識することで、普段の生活が

輝いて見えてくるようになりますよ~♪

 

毎月オンライン講座をしてます♪

 

 

2月の日程決まりました。①2月18日(金)10時から

こんにちは爆  笑

 

少し遅れての更新になりますが

 

17日(月)もお二人のご参加でしたスター

 

14日も合わせての講座の様子なんですが、、

 

年初の講座でもあるので、受講される方お一人お

一人に目標の言葉を決めて頂き、それを筆文字で

書く時間をとろうと思っていたのですが、ありなかなか言葉を出すのは難しいものなんですよねショボーン

 

よくよく考えたら私もそうだった~。

昔、書道に通ってた時に「一年の目標を書きましょう。」って言って頂いてるのに、なかなか言葉にできなかったのを思い出し、もっと気軽に書きたい言葉がどんどん出る呼びかけをしよって頭を切り替えました👍

 

「目標ってなると人に知られるのがちょっと恥ずかしかったりするので、大切にしている言葉、思い浮かんだ言葉、好きな歌詞のフレーズなど教えてくださ~い。」っていう言葉の幅を広げて受講予定して下さってる方にお伝えしておきました。



これは、私が今年大切にしたい言葉をサンプルで見て頂いておきました💡

 

こんな風にふだんに使ってる言葉に

彩りと模様を合わせるとちょっと作品に

できて楽しめるよ~って感じてもらいたく

て~飛び出すハート

 

・「カラダに思いやり」


・「言葉なくても笑み忘れずに」


・「豊かに冬をすごそう。」


・Kiroroさんの「未来へ」の中から

・「ほら足元を見てごらん 

それがあなたの歩む道

ほら前を見てごらん。

あれがあなたの未来。」


・ザ・ブルーハーツさんの

「情熱の薔薇」の中から

「なるべく小さな幸せと

なるべく小さな不幸

なるべくいっぱい集めよう」


・ベニシアさんの

「さいごまで笑おう。」

・「幸動力」

・「感謝~ありがとう」

 

と14日と17日に受講して

下さった4人の方がことばを

出して下さいました。


みんなみんな素晴らしいですラブ

 

どれもきっとじっくりと考えて

下さってんだろうなって感じたので、

私も頑張って葉書にデザインしました爆笑


そのうちの一つがこれです〜




 

17日の講座では、どうして

この言葉を選んで下さったか

エピソードや思いを教えて下さり

ながら、ちょっとうるうるとされてて

私もつられて涙が溢れてくる瞬間

もあり、濃ゆ~い内容となりました。




まさに、

「感謝~ありがとう」の時間と

なりましたよ~。

 

みなさん年末年始の

忙しい中に、ちゃんと

向き合って下さりありがとう

ございました♪

 

そして続きは次回に書きますね。

 

2月の行事「節分の日」のカードと

「バレンタインの日」のカードを載せ

ますね~