子どもが大きくなる⇒親も年を取るってことで、お墓の問題や老後のことなど、色々ありますね(>_<)
ま、でも、行った甲斐あって、懸案事項は無事片付き、、、
一同、海へーーーーー!!

空模様は怪しかったのですが、何とか晴れた海で楽しい時間を過ごすことができました。
日本海、美しい!!
水の透明感がハンパないです。
カメラをさっさと置いて、私も大好きな海へジャーンプ♪
しようとした矢先、全く想像していなかった出来事が。。。
本日の海・・・

クラゲの王国でした(号泣)
ミズクラゲ。

体は透明で、ふわふわ海中を浮遊していて、見ている分にはすごくキレイなんだけど、触るとすっごくべとべとになります。

私はこんな風に、魚たちを見ながら泳ぐのが大好きなのに、、

私の行く手を阻むクラゲの大群。
まるでクラゲの世界に迷い込んだみたいな恐ろしい気持ちになります(>_<)
もはや、キスやフグを目で追う余裕はなく、迫り来るクラゲからいかに身を交わすか。。
私の頭の中はそればかり。
今回は泳ぐより、ミズクラゲの回収がメインになってしまいました。
しかし、何でこんな時期にこんな大量にクラゲがいるのかな??
もう1つ。
サプライズな出会いは、こちら↓

体の両サイドに大きいトゲのような突起をもち、緑色の平らな足を持つ不思議なカニ。
その名も『キンセンガニ』。
主にインド洋に生息する珍しいカニだそうです。
体長は4~5センチほどだったけど、これがマックスなようです。
この平べったい足がとにかく奇妙で、こんなカニ、初めて見ました。
Wikipediaによると、「人や地域によっては食用にすることもあるが一般的ではない。」とのこと。
そして、「手で掬い取ることもできるが、挟まれるとかなり痛いので注意が必要である。」とも。
このカニを見つけて、直ちに素手でつかんだお父さん!!
さずが、海育ちの海人(うみんちゅう)
お見事~♪なお手柄でした (*^_^*)