【ドラマセラピーフェスティバル2014 BEYOND】
というイベントがあります。
そのオープニングで
覚技がワークショップをやることになりました。
テーマは「みずからとおのずから」
~通過儀礼で自分を旅する
好きそうな人にはたまらないテーマでしょ( ゚ ρ ゚ )オモシロソー!
対象者は心理・医療・福祉・教育・コミュニティー、
その他の領域でドラマを活用している方などですが、
ドラマを取り入れたい、ドラマに興味のある方なども
もちろんOKだそうです。
【ドラマセラピーフェスティバル】は
きのうご紹介した本の著書でもある
中野左知子さんらの日本ドラマセラピー研究所の主宰。
※中野さんは日本で4人しかいないドラマセラピストなんです
日本ドラマセラピー研究所のイベントページはコチラ⇒
ぼくがやるワークショップの紹介記事を転載しますね!
**************************
今回の「Beyond!」というタイトルから、
ぽっとまず頭に浮かんだことばが「通過儀礼」でした。
象徴人類学では通過儀礼を
「日常から非日常の世界に移ってまた日常に戻る。
ただし以前の自分とは違う自分になって戻る」
と解釈しています。
今回はこの枠組みを利用して、
【自らと自ずから】というテーマのワークを
皆さんと楽しむつもりです。
「行きて帰りし旅路」の体験を通して、
自分と世界の関わりをとらえ直します。
「自らと自ずから」というのは
ぼくが大切にしている考えの一つです。
自ら行動を起こすと自ずから必要な変化が起きてくる
ということですが、その自ずと起きる変化が、結局、
「超える」という結果をもたらします。
あえていえば、
ぼくたちは特別に何か超えようとしなくていい。
変わろうとしなくていい。
ただ自分と、自分を取り巻くまわりの状況に、
広く静かに気づきさえすれば、自ずと世界は変わり始める。
いつの間にか今までとは違う自分になってしまっている。
「行きさえすれば、変化が始まる」
それが「何かの限界を打ち破り」「現状を超える」ことに
つながっていくはずだと思うのです。
当日のワークは感覚を総動員した非日常への旅となります
。最後はお祭り騒ぎになっちゃうかもしれません(笑)。
お楽しみにしてください!
**************************
ということでおもしろそ~!
と響いた方はぜひご参加くださいね(^|0|^)!


。..*☆゜∴メルマガスタートのお知らせです*☆∵。..
覚技のメルマガをスタートしました!
自分がわかる 世界が変わる
【たのしい修行帳】~開き直ってらくに生きる技術
読めば ほっと一息つくことができたり、
元気になるヒントがあったり、
視点がガラッとかわったり、
新鮮な気分で自分を取り戻せたり。
ときには なごむ画像や
くすっと笑える動画なんかもお届けします。
あなたを応援するカラフルなメルマガ(^|0|^)!
詳細とご登録はコチラから⇒