梅の収穫です(b*^0)d
今年は6kg。
ぜんぶ梅ジュースにすることに決定!
今はだいぶ果汁がしみでてきていい感じです♪(* ̄ー ̄)v
実は今年、このサイトを参考にして作ったんです。
⇒白ごはん.com
というのも、梅を洗って乾かし、いざ作る段階になって
ふと、他の人はどうやっているのかなあと気になったんです。
サイトで調べてたら目についたのがこの「白ごはん.com」。
「白ごはん.com」さんは、どの方法がおいしくなるか、
自分でいろいろ試しているようなので、
今年はこちらのお勧めレシピーを採用することにしました。
今までぼくは、下ごしらえとして
串で穴をあけて果汁が染み出しやすくしていたのですが、
「白ごはん.com」さんはこの方法は苦味が出ると書いてあったので、
今年は串刺しはナシにしました。手間もはぶけるしヽ( ̄-  ̄ )
また、以前に冷凍するといいという話を聞いたことがあったのですが、
これも「白ごはん.com」さんによると、
冷凍すると早くできるけど、香りが弱くなるとのこと。
それで、これも今回はパス。
早い話が、
手間いらずで、おいしくなるという、
上手い話にのった!ということですねw( ̄0 ̄)w
梅ジュース、あと1週間くらいで飲めるので、
どうなるか結果が楽しみです。
もしどなたか、
おいしい梅ジュースの作り方の秘訣を
ご存知でしたら、ぜひ教えてくださいね。
来年やってみます♪
この梅の木は、苗でいただいたものでした。
庭の横に植えておいたら大きく育って
いつのまにか実がつき始めました。
年によって収穫の量が違いますが、
毎年、恩恵を受けています。
春先の梅の花の香りもたまりません。
ほんと、自然の恵みはありがたいなあ(o・。・o)


。..*☆゜∴ワークショップのお知らせです*☆∵。..
6月24日(10:30~13:30)東京・神楽坂で
「気づきのウォーキング」のワークショップを開催します。
ご興味のあるかたはコチラをチェック!
☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦