きょうは、
きのうの「紙兎ロペ」のことを書くので、
観ていない人はぜひ見てみてね。
笑って笑っての2分41秒ですから(/^▽^)/
見てくれました?
笑えたでしょ?ヾ(^o^;)
リス君はアキラ先輩っていうんですね。
林商店のおっさんの名前はきっと林さんヾ(^o^;)
さてきょうは、
「人は、質問されるとブレやすい」というお話です。
「きみはイギリスが好きか?」
とトートツに、林さんが質問するシーンがありますよね。
あそこで、
アキラ先輩はそれまでの勢いがそがれちゃって、
「・・・・あ~まあ好きっちゃ好きかな~、サッカーとか強え~し」
っておとなしくなっちゃう。
そのあともおもしろいですよね~☆ヽ(▽⌒*)
「よかったな~」(林さん)
・・・・・・
「あ~」(アキラ先輩)
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
「いや、よかねーよ!」(アキラ先輩)
ビミョ~な間があるこのシーン。
人って、質問されるとブレやすいことを
とてもうまくよく表現してるな~って思います。
なぜ質問されるとブレやすいかというと、、、
質問されると、
ほぼ自動的に検索モードに入っちゃいます。
記憶のなかに入っていって、
答えになるような過去の体験、知識を探そうとするんですね。
アキラ先輩、
「いや、よかねーよ!」と正気(?)に戻るまで
しばらく時間がかかってます。
正気に戻ったときにはすでに林さんは退場しちゃってるしぃ~ヾ(^o^;)
林さんの勝ち~(^|0|^)!
あっ、勝ち負けの話をしているわけじゃないので念のためヾ(^o^;)
いいたいことは、
人は質問されると、
自動的に答え探すモードに入っちゃうってこと。
ここでのアキラ先輩は、
なんでここでこんな質問されるの?って違和感を感じて
「トートツな質問でビックリなんだけど!」
と感じたことを伝えてもよさそうなのにね~。
こういうシーンって、ぼくたちの日常でもありません?
とくに、
自分を守らなくちゃ!という会話のときなんかは、
立場を守れる理由を探すのに夢中になっちゃって(」°ロ°)」
感じていることを忘れてる。
目の前でいま起こっていることなんて
すっかり放ったらかしヾ(^^ゞ シンカイサ-ン!Com back!
質問に答えることは、まったく問題ないですけど、
そのときの自分の状態を自覚しているのって大事だと思うんです。
ふと、こころに感じる違和感とか、ミョ~な感じとか。。。(o・。・o)
いま質問されてブレちまったな~って自覚しているってことですね。
そういえば、
アキラ先輩が正気に戻って
「いや、よかね~よ!」といったあと、
「あっぶね~、なんかビチャビチャってされるところだった」
と独自の表現をしていましたね~。
あそこも、かなりお気に入りです~ヾ(^^ゞ)
☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦