10日前から、台湾リスがテラスに顔をだすようになりました。
めちゃかわいい!(*^◇^)/゚
体幹がしっかりした野生的な動きもたまりません!
「注意の行き届いた自然体」のモデルとして
トップ画像のメインをつとめているのはインド・リスくんですが、
お庭に登場したのは台湾リスくんです。
聞くところによると、
最初、江ノ島植物園の小屋で飼われていたのですが
台風で壊れたときリスたちが大脱走。ニッゲロー!
その後、鎌倉一帯でふえつづけたとのこと。
それがだんだん、ここ三浦半島にも広がってきました。
この台湾リス、見たとおりメチャかわいいのですが、
見ているぼくの気持ちはビミョ~なんです。
というのも、
この台湾リスは外来種。
山里の生態系に影響をあたえているのも事実です。
また電線や家の戸袋をかじったりするので、
かわいい~というだけではすまないですね~、これが。
リスと人との共存も考えなければなりません。
とは言うものの、
一番、生態系に影響を与えているのは人間です。
それに、つれてこられたリスからしたら
「わしらじゃまモンかよ~!」っていいそうです(* ̄(エ) ̄)/゚
かわいいものはかわいい!
困ることは困る。
それに人間のやっていることって。。。
あ~この揺れる気持ち~o(。_。*o)(o*。_。)o
どの気持ちも本当で、どの気持ちも大事にしたい。
リス問題にかぎらず、この世の中、
すっきりすることってほどんどないと思うんですよ~。
以前ブログでも書きましたが
「悩みのタネは尽きぬもの」
次から次へといろんな問題が起こりますものね。
大変です~┏(~o~;)┓
ここで大事にしたいのは
どう解決するかではなくて、「解決するぞ~!」という
姿勢や態度そのものを見つめる目だと思うんです。
ここを大切にしないと、
心身ともに巻き込まれていってしまいますからねー(」°ロ°)」
ときには、
もっともっと大きな視点、神話を読むような視点で、
大きく俯瞰してみることも。
もしかしたら、
ヒト族とリス族の大いなる歴史、なんてのが見えてくるかも(゚ο゚)o
実はこの姿勢、あり方をイメージ化したのが、
ブログのトップにある覚技のマークなんです。
空を飛ぶ鳥なんですね~。
気づかなかったと思うんですけど、、、ヾ(^o^;)
鳥が大空を飛びながら、
大地をしっかり見おろしている。
必要があればシュッっと降り立つ。
そんな姿をマークにしたんですよ~。
「動中に静あり」という意味でもあるんです。
何事にたいしてもいつも
こんな気持ちとからだでいたいな~って思っています。
ご縁ができて、
ブログを訪問していただき、読んでいただいて、
本当にありがとうございます。
今日最後の一日ですね。
また来年もよろしくお願いいたします。
ったもう明日ですねヾ(^o^;)
よいお年を!☆ヽ(▽⌒*)
☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦