パソコンの雷対策:身にしみてからでは遅いですぅ(涙:) | 覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技(かくぎ)とは、さまざまな心理療法に、武術や音楽やシャーマン的テクニックを取り入れた、こころとからだに目覚めをもたらすトレーニング・メソッドです。


日本昔話風に・・・

あの日も、今日のように空が暗~く、大雨がふっておって
雷がごろごろ、どど~んと鳴っておったそうじゃ~。




今日の横須賀は朝から雨と雷、朝から暗いです。
そう、「あの日」を思い出すんです。

あの日・・・




雷でパソコンが逝った日です><;


あれは2ヶ月ほど前のこと、
外は雨で稲光がピカッピカッと光っていました。

僕は雷を少し気にしながらも、
パソコンをカタカタたたいていました。


遠くで稲妻が光り、
雷が落ちた音がした直後に停電!

パソコンもシャットダウン。

「あちゃ~大丈夫かな~?!」
と思いましたが、その時は、
「ま~ひどいことにはならないだろう」と
タカをくくっていたんです。


しばらくして電気が戻って部屋も明るくなり、
電話やファックスもピピピッ、ププッと鳴り始め
電子機器が復旧しだしました。

が、パソコンだけはダメ。

ボタンを押しても電源すらはいりません。
電源ユニットがいかれたんですねー。


数日してわかったのですが、
パソコン本体が逝ってしまったのでした。
(データ損失は免れました)


今年の春に長野の知人が、
雷でパソコンが壊れたと
話してくれていたのに、
そのときはまだ人ごとでした。

まさか自分に起こるとは・・・。



新しいパソコンが来てからは
すぐに雷対策。

勉強しましたよ~。

問題は「雷サージ電流」というものらしいです。
雷で桁違いの電圧と電流が一気に流れて、
電気機器の回路を破壊してしまう。
おそろしいです。


電気店では雷サージ対策用コードとか
ソケットがいろいろあって、
さっそく取りつけました。
これで万全!というわけではないらしいのですが、
だいぶいいそうですね。

ちなみに雷がなりそうな日は、
パソコンの電源はまめに抜いています^ ^;


けっして脅かすつもりではないのですが、
もし、あなたが雷のことが以前から気になっていて
そのうち対策しようかな~とお考えでしたら、

これを読んだのもなにかのご縁。
やっておくといいかも、です。


今日は雷対策本部、広報からのお知らせでした^ ^/


毎日が発見の喜びに!
気づきとアウェアネスの技術
覚技ワークス主宰★新海正彦