格ゲーノート -22ページ目

格ゲーノート

格ゲーやってウン十年・・・アーケードメインで格ゲーについて語ってみようと思います。(アケは鉄拳、スマホはツムツム。パズドラは解脱に成功。しかし格ゲーマーらしく?最近始まったパズドラ対戦をちょこちょこプレイ中)

ファラン使いで

Kurokuro放送でおなじみの

バッツ先生の対戦が見れますよ!
(しかも結構長め)

ファランと因縁?のスティーブとのリベンジ戦!
(T5のときにファラン使っていたらスティーブでよく乱入されました)

斉藤部長

お疲れ様です。開発課の原× です。

今後の鉄拳シリーズの計画書がまとまりましたので

取り急ぎメールでご報告させていただきます。

まずは、現在稼働中の鉄拳7ですが

毎週キャラクターをタイムリリースで追加し、集客をはかっていく予定です。

ただし、世界規模のゲーム大会が直近に迫った6月以降はこの大会が終わるまで

タイムリリースの一時停止を考えております。

そして同時に海外で鉄拳7の家庭用の発売を行う予定です。

下記のツイッターでもユーザーには可能性を匂わせております。


ツイッターより

 

しかしあれだな、稼働していないとかまだ発売されていない、というのはともかくとしても、「今まさしく開発中で終ロムも出してないタイトル」がEVOにエントリーされるってのも前代未聞だな。国内はゲーセンがあるけど、予選までに海外でも遊んでもらえるイベントや環境を用意しないとなあ。



7月の大会が終われば日本でも家庭用の発売を予定しております。

家庭用は遅くても9月までには出す予定でおります。

新キャラのタイムリリースはアーケードと家庭用を連動していく予定ですが

アーケードオーナーの不満が多いようでしたら場合によりアーケードを優先していく考えもございます。

そして2016.02頃に新作をリリースしたいと考えております。

まだ1年しかたっていないという意見も社内ではあるようですが、新作の発売を急ぐのには理由がございます。

鉄拳7はシンプルな仕様にして入門者向けに作られております。

今作で獲得した顧客を逃さないために早急にやり応えのある次回作が必要になってくると考えております。

しかし鉄拳8といったタイトルを出すには、新しい要素を入れるだけの技術やアイデアが見あたらず

なので鉄拳7にてこ入れをした

鉄拳VS(仮名)を只今開発しております。

内容はといいますと

ご存知かどうか分かりませんが

カプ〇ンVS〇NK2的なゲームになる予定です。



ここで鉄拳VS(仮題)少し詳しく書かせていただきます。

対戦できるキャラクターは

1キャラ~3キャラvs1キャラ~3キャラになる予定です。

一人ひとり順番に戦っていくスタイルとなります。

前作のTAG2では、TAG狩りやTAGクラッシュ、タッグコンボなどが複雑すぎたことにより、ライトユーザーの支持が得られませんでした。しかしヘビーユーザーの支持を得ていたのも事実です。

そこで鉄拳VS(仮題)はいろんなプレイスタイルを選択できるようにしてヘビーユーザーからライトユーザーまで同時に楽しめる仕様にして見ました。

8つのスタイル(技は基本共通)

1、鉄拳1.2の特徴を取り入れたスタイル
  有利)一撃のダメージが大きい 
  不利)横移動が出来ない、コンボがつながらない バウンドコンボのような追加コンボがない

2、鉄拳3の特徴を取り入れたスタイル
  有利)一撃のダメージが大きい(しかし1ほどではない) 横移動が出来る
  不利)バウンドコンボのような追加コンボがない

3、鉄拳4の特徴を取り入れたスタイル
  有利)高低差のあるステージが選べる(場所によりコンボがつながったりつながらなかったりする)
      空中コンボがつながるようになった。 横移動が出来る
  不利)バウンドコンボのような追加コンボがない  

4、鉄拳5の特徴を取り入れたスタイル
  有利)ロングレンジスローの追加 横移動が出来る
  不利)バウンドコンボのような追加コンボがない

5、鉄拳6の特徴を取り入れたスタイル
  有利)レイジシステムの追加 バウンドコンボの追加
  不利)一撃のダメージはそれほど大きくない

6、鉄拳TAG2の特徴を取り入れたスタイル
  有利)レイジシステムの追加 タッグコンボ、タッグアサルト、タッグクラッシュ スタイル中コンボダメージ最大 横移動が強い
  不利)2人か3人を選択することになるが一人の体力がなくなると負けになる

7、鉄拳7の特徴を取り入れたスタイル
  有利)投げ抜けしやすい。レイジシステムの追加、レイジアーツの追加 パワークラッシュの追加
  不利)横移動が弱い

8、ストリートファイター X 鉄拳(只今交渉中)

鉄拳VS(仮題)は鉄拳7の基盤やプログラムをほとんどそのまま使うよていなので、コストをかけずに利益を出せます。

鉄拳7のアーケードオーナーには何かしらの特典を用意する予定でおります。

まずは取り急ぎ、ご報告いたします。

以上

=======================
 開発課 原  勝
 内線×××
=======================